• 更新日 : 2020年6月15日

間接税とは

間接税とは、消費税などのように、法律上の納税義務者と実際に租税を負担する者とが一致しないことが予定され、一致する直接税とは対なる租税である。

税法上の納税者が実質的な担税者ではなく、税負担が他の者に転嫁される租税、各種の間接消費税、およびたばこ税、料理飲食等消費税、印紙税などのことを指し、逆累進的性格をもっているため、低所得層にとって負担が大きくなる傾向があるのが特徴である。

ある店で何か購入した時にお店に対して消費税を支払うが、直接国や地方自治体に支払っているわけではなく、店が消費者に代わり国や地方自治体に支払っているので、この場合、「納税義務者=店」「担税者=消費者」という構図となる。

メリットは、所得や資産の多寡に関わらず、消費の量が同じなら等しく税負担を負うこととで、勤労意欲をあまり損なわないことがあげられる。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。