• 更新日 : 2020年6月10日

券面額説とは

券面額説とは、借入金額をそのまま発行価額にあてて、借入金額を評価しないとする説のことである。

券面額説の発行価額における価額とは、会社法において券面学説でも時価評価説のどちらでも使用できるように調整された表現である。このように用語が調整された理由には、債務者の処理に関して時価評価説が使用されることに合わせて、価額という表現が採用された背景がある。

現物出資型の方式に基づき DESを行なう場合には、債権の金額を評価するかどうかの問題が発生し、債権の額面で評価する券面額説が採用されることがある。

券面学説には、資本を充実させるという観点から問題があるともいわれてきたが、東京地裁の判決によって問題ないとされたため、現在では券面額説による会計処理が一般的になっている。

そのため会社法に基づいて金銭債権を現物出資した際には、券面学説を採用して、金銭債権に関して現物出資資産の価額を算出する必要がある。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。