• 更新日 : 2020年6月15日

裁定取引とは

裁定取引とは、株式市場における状況の良し悪しを判断して決定することであり、株価指数先物取引において有利な時点で売買をすることにより利益を得ることである。

株式市場において裁定取引を行なう場合、一般的には日経平均や日経平均先物を使って、利益を上げる。有利な時点で売買をするのが基本でだが、価格には割安と割高があり、その差額を利用して利益を出すことができる。

つまり割安の時点で買い、割高の時点で売却する。株式相場が上昇すると、先物が上がった時に空売りをし、現物が割安になった時点で現物買いをする裁定取引をする投資家が増える。

相場が上昇している時には投資家も強気に取引を行なうが、日経225先物と日経平均の価格が近づいてくると、裁定解消を行なう人が多くなり、相場が崩れていく傾向がある。

相場が上昇していても、崩れていく可能性があるため、十分な注意が必要である。裁定取引を行なう際には、様々な指標などを分析して慎重に取引をするのが大切である。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。