• 更新日 : 2020年6月15日

退職給付引当金とは

退職給付引当金とは、将来従業員へ支払うことになる退職給付の見込額を、会計基準に従い債務として計上を行う引当金のことを指す。

退職給付会計で、原則法を取り入れている場合、退職給付債務に対し、100%の引当を毎期ごとに行うことは求められてはおらず、引当を行なっていない額に関しては、その発生理由ごとに、それ以降に引当処理を行うための基準が定められている。

その基準の中で企業が取り入れた方法により、引当処理を行なっていくことになる。

一方で、簡便法を取り入れている場合、引当を行なっていない額の中で、退職給付会計の初年度に発生した会計基準変更の差異による残高分を除き、退職給付債務に対して、退職給付引当金を毎期ごとに100%の計上が求められる。そのため、不足額に関して費用として処理を行わなければならない。

なお、会計基準変更時の差異は、原則法の場合と同様に翌年度以降で費用として処理を行うことができる。

広告

会計業務を自動化!マネーフォワード クラウド会計

働き方改革対応自動アップデートの勤怠管理システム Money Forward クラウド勤怠


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。