オンライン開催
8月6日(水) 14:00 - 15:00
「なぜその不正が起きてしまったのか~」注目すべき不正事件とその対策〜監査歴33年以上の玉井氏×企業経理27年松岡の特別対談~

「なぜその不正が起きてしまったのか~」注目すべき不正事件とその対策〜監査歴33年以上の玉井氏×企業経理27年松岡の特別対談~

企業における不正行為は、レピュテーションリスクの増大、監査費用の増加、そして企業価値の毀損といった深刻な影響をもたらす重大な脅威です。
さらに、その手口は年々巧妙化しています。

本セミナー「なぜその不正が起きてしまったのか~」では、従業員による不正、不正会計、グループ会社での不正行為など、実際の事例をもとに、その手口や原因、そして効果的な対策について詳しく解説します。

講師として登壇するのは、監査法人での監査経験30年以上の玉井氏と、企業経理経験27年の松岡です。二人が具体的な不正事件の原因とその対策について、豊富な経験をもとに解説します。

ぜひこの機会に、貴社の不正リスク対策強化を一緒に考えませんか。

開催日

・2025年8月6日(水)14:00-15:00
・2025年8月7日(木)14:00-15:00
※両日とも同じ視聴URLで配信いたします

こんな話をします

  • 不正が発覚した際の財務諸表監査へ影響と、監査費用増加の実態
  • 企業に不正リスク評価の強化が求められる背景
  • 増加する「グループ会社の不正」や「資産流用」と起こる背景
  • 不正事例から学ぶ原因と対策
  • 経理担当者が今すぐできる不正防止策  など

こんな方におすすめ

  • 企業における不正リスク対策の実務を担う経理部門のご担当者様
  • 不正の発生を予防し、早期に発見するための具体的な仕組みについて、実践的なヒントを得たい方
  • 不正が会社に及ぼす甚大なリスクについて理解を深めたい方

登壇者情報

  • 玉井公認会計士事務所
    代表 公認会計士
    玉井 照久氏(ペンネーム:てりたま)
    監査法人トーマツにて33年間監査業務に従事。このうち17年はパートナーとしてグローバル企業などの監査の陣頭指揮を執る。2022年に独立、「てりたま」としてXやnoteで監査、会計、ガバナンスなどについて発信している。著書『マニュアルに載っていない会計士監査 現場の教科書』(中央経済社)
  • 株式会社マネーフォワード
    執行役員 グループCAO (Chief Accounting Officer) 公認会計士
    松岡 俊
    1998 年ソニー株式会社入社。 各種会計業務に従事し、決算早期化、基幹システム、新会計基準対応 PJ 等に携わる。英国において約 5 年間にわたる海外勤務経験をもつ。2019 年 4 月より当社参画。『マネーフォワード クラウド』を活用した「月次決算早期化プロジェクト」を立ち上げや、コロナ禍の「完全リモートワークでの決算」など、各種業務改善を実行。中小企業診断士、税理士、ITストラテジスト及び公認会計士試験 (2020 年登録)に合格。

詳細情報

開催日
2025年8月6日(水) 14:00 - 15:00
申込締切
2025年8月7日(木) 13:30
会場
オンライン(EventHub)
参加費用
無料
主催
株式会社マネーフォワード
備考

※複数日程開催の場合は全日程同じURLで開催します。複数の開催日からご都合に合わせた日にご視聴ください。
※タイムスケジュールは変更となる場合がございます。
※競合企業やご入力いただいた情報(フリーメールや社名が確認できない等)から申込が確認できない場合等、弊社の判断でお断りする場合がございます。
※セミナーへの参加方法を記載したメールをお送りいたしますので、1社から複数名様のご参加される際は1名様ずつお申込みください。