農林業界における給与計算・勤怠管理
システム導入で変わること
更新日:2024年2月28日
農林業界における給与計算・勤怠管理の特徴
農林業界のうち、農業は天候など自然条件に左右されやすく、生産に関わる仕事は労働基準法における労働時間や休憩、休日に関する規定は適用されないのが特徴です。
労働基準法の適用は事業所ごとに異なる
ただし、農業であっても労働基準法の適用は事業場ごとに、主たる業務が何かにより判断されます。近年は農業生産部門のほかに加工や販売等を行う経営者も増えてきました。事業の内容によっては農業ではなく食料品製造業、販売業などと判断されることもあり、その場合は労働基準法が適用されます。
一方、同一の経営主体でも従業員や労務管理などが明確に分けられている場合には、それぞれ独立した事業場として取り扱うことになります。そのようなケースでは、生産部門に労働時間等の規定が適用されなくても、加工や販売を行う事業場には適用されるでしょう。
労働時間等の規定が適用される事業場でも、食品加工など季節性のある業務の場合、収穫期のサイクルにあわせ、柔軟に勤務時間を設定することは可能です。
また、農業の仕事は農繁期と農閑期とで仕事量の増減があり、ほかの部門とは仕事量や労働時間が異なって給与計算が複雑になるという問題があります。
農林業界における勤怠管理・給与計算によくある悩み
① 労働者数の変動が多く、その度に設定が必要
農林業の生産部門では冬期の作業が少なく、繁忙期には多数の雇用が必要になるなど、労働者数の変動が多いのが特徴です。労働者を通年雇用するため、変形労働時間制を採用する事業所もあります。
変形労働時間制とは、一定の期間内での労働時間を柔軟に調整する制度です。業務の繁閑や特殊性に応じて労働時間を配分するもので、労働時間の調整は「1ヶ月単位」「1週間単位」「1年単位」「フレックスタイム制」などから選べます。
勤怠管理・給与計算では労働者の変動や労働時間の変動の度に設定を変えなければならず、事務が煩雑になりやすいのが悩みです。
➁ 雇用形態が多様・季節労働者など
農林業は作業の特殊性から通年採用が難しく、雇用形態が多様です。正社員のほかに期間の定めのある契約社員やアルバイトが多く、外国人技能実習生を受け入れる事業所もみられます。農業では、季節労働者と呼ばれる雇用形態もあります。季節労働とは、季節の繁忙期である一定期間のみ就労する雇用形態のことです。
収穫時期などの農繁期に募集され、収穫が終わるまで雇用されます。例えば、田植えを行う米農家であれば、3〜10月が「農繁期」です。
農林業の勤怠管理・給与計算は、季節により変動する多様な雇用形態にあわせて行わなければならない点も課題となっています。
③ 季節によっては残業や休日労働が多くなる
農林業では、作業内容や需要に応じて労働時間が変動することも少なくありません。収穫期には作業が急増し、残業や休日労働も多くなりがちです。特に農業では時間外労働・休日労働に対する割増が適用除外となる場合とならない場合で、賃金の計算が異なることにも注意しなければなりません。
また、農林業では天候や作業する場所の状態によって、労働時間を繰り上げたり繰り下げたりすることもあります。振替休日や休日出勤手当も発生してくるでしょう。
勤怠管理ではこのようなイレギュラーな勤務時間の把握も必要です。
農林業界の勤怠管理・給与計算を支援する - マネーフォワード クラウドでできること

カスタム自動集計で給与計算と勤怠を連携
労働者数の変動が多い、季節ごとに労働時間が異なるといった農林業界の悩みには、マネーフォワード クラウド勤怠が役立ちます。カスタム自動集計という機能では、任意項目を日ごとに入力し、月の合算値を集計して給与計算ソフトへ連携することが可能です。
給与計算ソフトへ勤怠管理システムを連携させることで、現場の勤怠情報を自動でリアルタイムに集計できます。効率的に給与計算ができ、経理の負担を軽減します。自社の勤務形態にあう項目を任意に入力することで、勤怠情報をスムーズに反映できるでしょう。
農業では働く環境が複数に点在していることも多く、マネーフォワード クラウド勤怠では一括で勤怠状況を管理できるのもメリットです。

様々な雇用形態・シフトに対応
マネーフォワード クラウド勤怠はシフト制やフレックスタイム制など、様々な雇用形態やシフトに対応しているため、スムーズな勤怠管理ができます。勤務予定を入力してシフト管理もでき、予定の確認や所定時間・時間外の自動集計も可能です。
従業員ごとの年次有休付与の情報が一覧で閲覧できる機能もあります。基準日や日数、有給取得状況など、手間のかかる有給管理もWeb上で完結します。
マネーフォワード クラウド勤怠はサポート体制も充実しており、メールやチャットによるサポートや初心者向けの解説動画などがあるため、初めて使う場合にも安心です。

Web打刻対応 - PCやスマートフォンから
様々な勤務形態がある農業では、出退勤管理が難しいのも課題のひとつです。マネーフォワード クラウド勤怠ではWeb打刻にも対応しており、PCやスマートフォンからの打刻に対応しています。打刻機を設置できない場所でも正確に打刻でき、異常な打刻があればアラートにより警告します。
Web打刻の導入により勤怠の不正打刻を防止でき、直行直帰にも対応できる点がメリットです。出退勤を正確に管理し、リアルタイムな集計作業もできます。給与計算の負担をなくし、業務効率化に役立つでしょう。

給与明細の電子化
マネーフォワード クラウドは多彩なシステムとの連携が可能です。勤怠管理システムと給与計算ソフトを連携し、勤怠管理から給与明細書の発行までをワンストップで対応することもできます。また、給与明細書は電子書類として発行されるため、ペーパーレス化も推進します。
労務管理を今よりスムーズに!業務効率化に役立つお役立ち資料
勤怠管理システム導入前に整理しておくべき10のポイント
勤怠管理システムの比較を始めるまえに、まずはシステムの要件を整理しておく必要があります。
この資料では、導入前に洗い出すべきチェックポイントを10個解説。自社の運用に合わせた勤怠管理システムの検討に役立つ内容となっています
人事・労務関連の法改正まとめ 2024-2025年
働き方改革という大きな変更に加え、人事労務領域に関わる法改正は毎年行われています。
この資料では、2024年以降に予定されている法改正の詳細を紹介。改正スケジュールと実務対応のポイントについても触れ、法改正と業務の関連について解説しています。