
ビジネスパーソンなら誰もがやっているタスク管理。紙からデジタルまで、人によって千差万別のやり方があるかと思います。デジタルだけでも数えきれないほど存在するタスク管理アプリ・サービスですが、その中でも、Todoistは使いやすさに定評があります。
今回は、らくらく使えて、仕事の効率化に大きく貢献してくれる、Todoistを使いたくなる7つの魅力をまとめました。
目次
1. 美しいUIとストレスフリーな操作性
まず一目見てわかるUIのシンプルゆえの美しさ。そして、使ってみてすぐに気付くのが操作性の素晴らしさでしょう。しかもサクサクと動くスピードの速さも備わっています。タスクの追加もチェックも全くストレスを感じません。
2. クラウドサービスだから、どんなデバイスでも使える
Webブラウザ上のサービスですので、どんなデバイスでも使えます。ブラウザであればChromeでもFirefoxでもSafariでも使えます。Chromeには拡張機能も。もちろん、OSはWindowsだろうがMacだろうが大丈夫。そしてもちろん、iPhoneアプリ、Androidアプリもあります。
つまり、Todoistならどこにいてもタスクをチェックできてしまうんです。
3. 同期が超速い
同期スピードがとても速いです。Chromeのブラウザからタスクを追加して、すぐに外出してiPhoneアプリで見ても、タイムラグがないほどです。クラウド型サービスにとって同期スピードは重要なだけに、これは嬉しいですね。
4. サブプロジェクト・サブタスクを自在にいくつでも作れる
プロジェクトの下にサブプロジェクトを、入れ子構造でいくつでも作れます。
さらにタスクの下にサブタスクを作ることができるんです。こうした機能は、今までテキスト直打ちでタスク管理をしていた方からすると、かなり便利だと感じるはず。
5. Togglと連携して時間を計測できる
時間管理サービスのTogglと連携して、タスクにかかる時間を計測することができます。やり方はChromeでTogglのプラグインを入れるだけ。そうすれば、Web上のTodoistのタスクにTogglボタンが表示されるようになります。
Todoistのタスクの横に表示されたTogglボタンを押すと、メニューが表示されると同時にTogglで時間計測スタート。
これを活用すれば、タスクにかかった時間を簡単に計測することができます。どういったタスクに時間をかけてしまっているのか、逆にどのタスクなら早く終えることができているのかといった、自分の強みと弱みを炙り出すこともできます。
6. Todoistで完了したタスクをEvernoteに送り、ライフログとして保存
無料版のTodoistでは完了したタスクを気軽に見ることができません。そこで、Webサービス同士を連携することができるIFTTTを使うことで、Todoistのタスクをログとして保存できます。
下記から連携することができます。
Todoist の完了タスクを Evernote に保存するレシピ
あとはTodoistでタスクを完了すれば、自動でEvernoteに送られます。
こんな風に。
Todoistのログ専用のノートブックを作ってそこに保存していけば、タスクを振り返りやすくなりますよ。
7. 有料版にすると使える、メモ機能・添付ファイル機能が便利すぎる
有料版(プレミアム版)でできることは色々ありますが、特に使えるのはメモ機能でしょう。タスクごとにメモを取ることができるようになります。これは間違いなく欲しい機能ですよね。さらに、添付ファイルも付けることができてしまいます。
完了したタスクを見ることができるので、ノート代わりにもなりそうです。有料版は年間3500円で使用できます。
タスク管理ツール初心者の方にこそおすすめ!
使いやすい上に、拡張性が高いタスク管理サービスTodoist。紹介してきた以外にも連携できるサービスはいくつもあります。
タスク管理アプリ・サービスが面倒で使ってこなかった人でも、Todoistならきっとストレスなく使えるようになるはずです。Googleアカウントから登録することもできるので、まずは試してみることをおすすめします。
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。