
本格的なブログを運営するために、WordPressを利用しようと考えているという方も多いのではないでしょうか?しかし、細かく作り込めるゆえにHTMLやCSSなどの知識がある程度必要なため、初心者にとってはハードルが高いと感じることも…。
ブログサービスを利用して運営するのも良いですが、デザインがどうしても画一的になってしまいますよね。そこで、デザインに個性を持たせたいのであれば、WordPressの無料テーマとプラグインを利用してみるのはいかがでしょうか?
実は、細かい仕様をカスタマイズするために、好みのテーマやプラグインを取り入れるだけで、驚くほど簡単にWordPressでブログ環境を構築することができるのです。そこで今回は、WordPressを始めて触る人でもすぐに使える無料テーマとプラグインを30種類ご紹介します。
目次
- 無料なのにハイクオリティなテーマ15選
- WordPressを始めるなら入れておきたいプラグイン15選
- 16.All in One SEO PACK – SEO対策
- 17.Yet Another Related Posts Plugin – 関連記事
- 18.Subscribe2 -メルマガ
- 19.Contact Form 7 – 問い合わせフォーム
- 20.Akismet – スパム排除
- 21.Table of Contents Plus – 記事内に目次を設置
- 22.VK Post Author Display – 記事の投稿者情報を表示できるプラグイン
- 23.Duplicate Post – 記事複製のプラグイン
- 24.Auto post thumbnail – アイキャッチ設定
- 25.Table press – HTMLを使わずTable作成
- 26.Easy FancyBox – 別ウインドウで表示風
- 27.WP Social Bookmarking Light – SNS一括管理
- 28.Broken Link Checker – リンク切れチェック
- 29.BackWPup – バックアップ
- 30.Search Meter – 検索ワード調査
無料なのにハイクオリティなテーマ15選
1.Black and White
白と黒を基調にしたシンプルなデザインで、初めて来るユーザーが使いやすいテーマになっています。また、画像はモノクロで表示されていますが、マウスを画像の上に載せた際に、色鮮やかなカラー写真に変化し、画像に対してユーザーの注目を集めやすいことも特徴です。
2.Forcefull
タイトルロゴ下のスライド記事に注目が行く、webマガジンに特化したテーマ。機能を必要最小限に抑えた2カラムのデザインで、非常に使いやすいデザインになっています。タイトルロゴ横には、googleアドセンスのバナースペースになっており、マネタイズも考慮されています。
3.DW Timeline
トレンドの縦スクロール型サイト。トップベージの背景画像と画像中央にあるロゴのインパクトが大きいので、上手く背景画像とのバランスをとる必要性があります。しかし、ユーザーアピールに繋がる背景画像を用意できれば、サイト全体のイメージを作り上げることが出来る、玄人好みのテーマになっています。
4.Editor
ブログに特化したミニマルデザインのテーマ。左側に固定されたグレーが基調のメニューバーが、安心感とユーザビリティの向上をもたらしています。また、余計な機能がついておらず、右側のブログ記事に集中できるのも当テーマの特徴です。
5.Art Works
ギャラリー用のテーマ。サイトデザインはシンプルで使いやすいが、背景画像がサイトのデザイン性を高めています。また、ロゴと画像のバランスが整っている点も素晴らしいです。
6.Business
タイトルの通り、コーポレートサイト向けのテーマ。サイドバーのない1カラムデザインが特徴で、ユーザーが使いやすい縦スクロールに特化したテーマになっています。また、縦スクロールの特徴を最大限に活かすため、ページが変わるたびに強調したいテーマがポップアップで現れます。
7.Flatter
ビジネス系のテーマにマッチしやすいテーマ。フラットデザインを採用しており、ビジネス系メディアにありがちな堅苦しい雰囲気が無いので、カジュアルに利用できます。
8.Brew House
飲食店のWebページ的なテーマ。テキストが揺らぐ「ほろ酔いエフェクト」といったデザインは、視覚的な楽しさを感じさせるので、写真の多い個人ブログなどで使用するのも面白いかもしれません。
9.Big Video
ページの背景に動画を使用できるテーマ。近年、企業のプロダクトページなどで利用されているように、動画で訴求したいコンテンツを運営している場合、ぜひ試していただきたいテーマです。
10.Minimaliste
ミニマルデザインのテーマです。トップページの画像がスライドショー仕様になっているなど、写真を効果的に演出したい方に最適です。また、単にブログだけでなく、アートなどのポートフォリオページとしても利用できるでしょう。
11.Garfunkel
アパレルや飲食店などで、デザインセンスの高いブログを構築したいときに最適なテーマ。ピンタレストのようなスタイルがベースとなっており、テキストが写真に埋もれないような絶妙なデザインが特徴です。
12.Time
ニュースメディア風のレイアウトのテーマ。新着記事をトップページ上段に大きく表示させることができるなど、実用的であり美しさもかね合わせています。
13.Rams
左サイドにメニューが表示されるフラットデザインのテーマ。シンプルなデザインでありながら、ブログサービスにありがちなテーマとは一線を画す存在感が魅力的。また、無限スクロールにも対応しているため、状況に応じて使い分けるのも良いかもしれませんね。
14. Perfetta Caffe
カフェ風のスタイルが特徴のテーマ。飲食店のブログはもちろん、1カラムということを活かした日記系ブログとしても違和感の無いバランスの良いテーマです。
15.Minimable
テック系のプロダクトページに使われるスタイルのテーマ。スクロールしていくだけでカテゴリが遷移するような、非常にシンプルなものです。記事ページに遷移させることも、もちろん可能です。
WordPressを始めるなら入れておきたいプラグイン15選
16.All in One SEO PACK – SEO対策
SEO対策の設定を総合的に管理できるプラグインです。検索エンジンの検索結果に表示される内容を最適化できます。HTML上で記入する必要があったメタタグ・タイトルの両方を、Wordpressの管理画面上で簡単かつ詳細に設定できます。
17.Yet Another Related Posts Plugin – 関連記事
表示されている記事の下に関連度の高い「関連記事」を表示させてくれるプラグインです。手間なく関連記事を表示する事が出来、ユーザーの滞在時間を引き延ばせる可能性があります。
Yet Another Related Posts Plugin
18.Subscribe2 -メルマガ
多機能なメールマガジン、メール配信機能を追加できるプラグインです。サイト内にメルマガ登録・解除ボックスを設置する事ができ、メルマガ登録者にメールを一斉送信することや、登録者一覧の情報をダウンロードすることができます。
19.Contact Form 7 – 問い合わせフォーム
WordPressでお問い合わせフォームを簡単に利用できるプラグインです。メールフォームはシンプルで設定も簡単です。お問い合わせフォームを設置することで、サイトの信頼度を高めることが出来ます。ユーザーとの交流機会も逃しません。
20.Akismet – スパム排除
コメントスパムを自動的にブロックします。サイトを健全な状態で保つために絶対に入れておきたいプラグインです。
21.Table of Contents Plus – 記事内に目次を設置
記事の目次を自動生成するプラグインです。投稿や固定ページの記事に記述したH1からH6までの見出しのHTMLタグを基に目次を自動生成されます。アンカーリンクを貼る手間を避けながら、ユーザビリティを高めることができます。
22.VK Post Author Display – 記事の投稿者情報を表示できるプラグイン
記事の投稿者情報を表示できるプラグインです。記事下部でよく見かける「この記事を書いた人」というコーナーを設置できるようになり、ユーザーのサイトに対する信頼度を高めることにつながります。
23.Duplicate Post – 記事複製のプラグイン
すでにある記事を複製できるプラグインです。同じような記事を作成する際にコピーをする手間が省くことができ、更にテンプレート記事を作成しておくことで、記事作成の手間が効率化できます。
24.Auto post thumbnail – アイキャッチ設定
記事本文の先頭に入れた画像を、自動でアイキャッチに設定してくれるWordPressプラグインです。自動的にアイキャッチが設定されるので、手間なくサイト記事を見てもらえる可能性を高められます。
25.Table press – HTMLを使わずTable作成
HTMLを用いずに、テーブルを作成できるプラグインです。容易に表を使ったまとめ記事などを作成できるようになります。
26.Easy FancyBox – 別ウインドウで表示風
記事のサムネイル画像をクリックした際に、拡大画面を別ウィンドウ風に表示してくれるプラグインです。画像に注目を集めることが可能になります。
27.WP Social Bookmarking Light – SNS一括管理
ソーシャルメディアの共有ボタンを一括管理できるプラグインです。SNSのシェアボタンを簡単に設置できるようになります。
28.Broken Link Checker – リンク切れチェック
自分のWebサイト内のリンク切れを自動的にチェックし、リンク切れを発見したらダッシュボードで教えてくれるプラグインです。手間なくリンク切れを発見し、ユーザーのがっかり感を事前に阻止することができます。
29.BackWPup – バックアップ
WordPressのWebサイトを丸ごとバックアップできるプラグインです。「データベースのバックアップ」と「ファイルのバックアップ」ができます。手間をかけず、万が一に備えてバックアップをとりましょう。
30.Search Meter – 検索ワード調査
WordPressの検索ボックスで、Webサイト閲覧者が何のキーワードで検索しているかを記録・閲覧できるプラグインです。ユーザーがどのような関心を持っているかを分析することが出来ます。
ハイセンスな無料テーマや、便利なプラグインは豊富にあります。WordPressは難しそうと感じたとしても、テーマやプラグインをそのまま取り入れて運営を始めてしまえるのが嬉しいですね。
コーポレートサイト風のデザインからニュースサイト風のデザインまで、ブログサービスのテーマにあまり無いようなテーマやプラグインが豊富にあるので、気になるものがあれば、ぜひ利用してみてください。
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。