
実力がモノを言うスポーツ界。そこで活躍する一流選手は自らの哲学を持っています。彼らの哲学が凝縮された「名言」は私たちに様々な気づきを与えてくれます。ここでは、一流の中でもさらにずば抜けて強い、年間1000万ドル以上稼ぐ選手たちの名言を50個も集めてみました。
目次
サッカー業界
バスケットボール業界
ゴルフ業界
テニス業界
ボクシング業界
モータースポーツ業界
番外編:日本人スポーツ選手
目次
サッカー業界
クリスティアーノ・ロナウド
(photo by Youtube)
現在レアルマドリード・ポルトガル代表として活躍するクリスティアーノ・ロナウド。足技を駆使した高速ドリブルが特徴。
1. ユナイテッドに移籍してから、僕は盗めるものは何でも盗んでやろうと一生懸命練習した。そういう小さな積み重ねを成長って呼ぶんだ。
2.人々の期待に応えること、それが俺のモチベーションだ。
3.困難が増せば増すほど、勝利の価値もあがる
リオネル・メッシ
(photo by Youtube)
FCバルセロナ・アルゼンチン代表で活躍するドリブラー。マラドーナの再来と言われる彼は、ディフェンダーを何人も一気に抜き去り、チャンスを作り出す。
4.お金は生活を良くするけど、僕がインスピレーションを受けるものではない。サッカーをするのは経済的な利益からじゃない。なによりチームのためにプレーするのであって、自分のためにプレーするわけじゃないんだ
5.乗るべき列車は一度しか通らない
6.人々にプレーを褒められるのを聞くのはいつだって美しいこと。いつも言ってるように、僕は引退したら、過去を振り返って自分が達成したものに気づくだろう。
ズラタン・イブラヒモビッチ
(photo by Wikipedia)
パリ・サンジェルマンFC、スウェーデン代表で活躍する長身ストライカー。幼少期のテコンドーの経験を生かした、アクロバティックなシュートを得意とする選手。
7. わかったか? 俺は騒動を起こすが、真面目なところもあるんだ。そんな性格がベースになって、俺は自分なりの哲学を作り上げた。俺流の生き方を決めたのさ。デカいことも言うが、きちんと結果も出す。それが俺の信条さ。だから俺は口先だけの男は大嫌いだ。
8. それでも俺は常に俺流を貫いてきた。アドバイスに耳を傾けるが、すべて言いなりにはならない。聞くが、聞かない。これが俺の哲学だ。
9. 人間ってのはもともとみんな違う。無理に普通にならなくてもいいはずだ。
ネイマール
(photo by Youtube)
FCバルセロナ、ブラジル代表で活躍するテクニシャン。ブラジル仕込みのリズミカルな足技でディフェンダーを抜き去ってゴールを決める選手。
10. 僕にはスタイルがある。人の真似はしない。誰かに似ようとも思わない。
11. つらいときは誰にでもある。それはサッカーでも同じ。ボールが丸いように(いいときも悪いときも)サイクルなんだ。あるときはいいし、またあるときは悪いんだ
12. 幸せなときは物事は自然に上手くいくんだ。逆に悲しいときは物事は決してうまく行かないからね。
バスケットボール業界
レブロン・ジェームズ
(photo by youtube)
NBAクリーブランド・キャバリアーズ所属。デビュー当初は守備に課題があったが、今ではシュート・パス・ドリブル・守備力と全てを併せ持つオールラウンダーに。
13.僕はいつも自分の直感を信じてきた
コービー・ブライアント
(photo by youtube)
NBAロサンゼルス・レイカーズのシューティングガード。試合終盤の集中力と勝負強さは格別で、幾度も逆転勝利がかかった場面でシュートを決めている。
14. 悔しい時は過去を思い出す。いつも過去の自分を超えたいと思っているから。
15. 衝突することや不和になることを恐れ、問題を避けて通るようなチームにはいたくない。衝突する経験なしには、本当の一枚岩にはなれないのだから
デリック・ローズ
(photo by youtube)
NBAシカゴ・ブルズ所属のポイントガード。傑出した身体能力でゴールを量産する。謙虚でまじめな性格からチーム・ファンから信頼を得ている。
16. 僕が今のところまでたどりついたのは、決して僕一人の力ではない。ママ、ファミリー、チームメート、コーチ。。。周りの人々が支えてくれたからこそだ。人々に対して、感謝の気持ちを忘れないようにしたいんだ。
17. バスケットボールをやるにあたって、忍耐が凄く大事だと思ったんだ。練習をこつこつとやること、試合中も、忍耐がないと。あと、人間としても、我慢できることって凄く大事でしょう? なんでも自分の思うとおりにいくことなんて、絶対ないんだから。
ケビン・デュラント
(photo by youtube)
NBAオクラホマシティ・サンダー所属。新人王の受賞やリーグ史上最年少での得点王となった。2010年バスケットボール世界選手権大会MVPに輝き、2013-14シーズンはシーズンMVPに選出された。
18.自分のことを信じてくれる人が近くにいたら、なんだってできるんだとね
19.2番は、もう、うんざりだ
20.一生懸命努力すれば才能を超えることができる。努力を怠れば才能を発揮できない
カーメロ・アンソニー
(photo by amazon)
NBAニューヨーク・ニックス所属。ジャンプショットを中心としたスコアラー。ロンドンオリンピックではスタメンではないもののシックスマンとして、チームに貢献した。
21. お金は本当に問題じゃないんだ。別のチームに移籍したとしても、ニューヨークに残ったとしても、お金は手に入る。これは懸念事項ではない。僕にとって大事なことは、キャリアの終わりに高いレベル、優勝レベルで競争できるかどうかだ
ゴルフ業界
エルドリック・タイガー・ウッズ
(photo by amazon)
もはや名前を聞いたことのない人がほとんどいないであろうゴルフ界の伝説。アメリカ・カリフォルニア州出身。スキャンダルなどに悩まされがちだが、実力は本物。
22. 夢を捨てるってことは希望を捨てるってことだ。希望を失えば、人には何も残らない
23. 他人の期待に耳を傾けないことだ。あなたはあなた自身の人生を生き、自分自身の期待に応えるべきである
24. たとえどんなに負けていても、自分は勝てると、いつも信じなくてはならない
フィル・ミケルソン
(photo by youtube)
アメリカ・カリフォルニア州出身のプロゴルファー。普段の生活は右利きだが、ゴルフに限っては左打ち。理由は父親のスイングを正面から見てゴルフを覚えたため。
25.勝った者にしか、勝ち方はわからない。
テニス業界
ロジャー・フェデラー
(photo by youtube)
スイス・バーゼル出身のプロテニスプレイヤー。史上最高のテニスプレイヤーと呼び声が高く、相手によって対応できるオールラウンドなプレイスタイルを持つ。
26. 自分が最高に上手にできることがあれば、それを諦めようとは思わない。私にはそれがテニスだった。
27. 何か得意なものがあれば、それにかけろ。
28.重要な人間になるのは素晴らしいことだが、素晴らしい人間になることの方が重要だ。
ラファエル・ナダル
(photo by youtube
スペイン・マヨルカ島・マナコー出身。叔父がサッカー元スペイン代表だったこともあり、12歳まではサッカーで有望だった。その後テニスの道を選び、17歳で世界ランキング50位に入ったトッププレイヤー。
29. プロの選手はきつい練習を好きになって、プレーすることを楽しめなきゃならない。お勧めの練習はないよ。
30. 世界には優れた素質の選手は多くいる。勝ち抜く道は他の誰よりも努力するだけだ。しかもそれは選手自らが受け入れる強い欲求でないと長続きしない。
31. 自分のベストをトライしたけど、今日は出来なかったんだ。本当にガックリきてるし、起こった事については本当に悲しいよ。でもそれが人生で、それがスポーツだ。
ノバク・ジョコビッチ
(photo by youtube)
セルビア・ベオグラード出身。ジョーク・有名選手のモノマネなど試合内外でユーモア溢れる選手として有名。2015年は、全豪オープンにて5度目の優勝を果たし、歴代2位。
32. ベストを尽くすためだけにコートに出るのではなく、自分を信じて、勝てると信じる。それが大きな試合で、フェデラーやナダルに勝つ唯一の方法です。
33. どんな選手だって甘く見てはいけないし、先を見てもいけない。一戦一戦をしっかり戦う必要がある。それがスポーツと言うものだし、現実なんだ。
34. たくさん勝って、すごく自信を持っていて、それを全ての試合で使おうとしています。この自信がほとんどの勝利に役立っています。普通なら狙わないところでショットを狙っていける。
ボクシング業界
フロイド・メイウェザー・ジュニア
(photo by youtube)
アメリカのプロボクサー。プロでの戦績は47戦47勝!史上はじめて無敗のまま5階級制覇を達成。
35. 俺はハードに練習してるぜ。お前らが休んでいるとき、俺は練習している。お前らが寝ているとき、俺は練習している。お前らが練習しているときは、当然俺も練習している。
モータースポーツ業界
ルイス・ハミルトン
(photo by youtube)
イギリス出身のレーシングドライバー。F1史上初の黒人ドライバー、マクラーレンの秘蔵っ子などの愛称が付けられた。2008年には当時の史上最年少でのF1ワールドチャンピオンを獲得した。
36. 勝つという目的を無しにレースをしたくない
37. レースとは勝つ為にするもの。勝つためにトレーニングしているし、勝つことだけを考えて準備している。2位になる準備なんてしていないからね。
38. 死を怖いと思っていないから考えない。危険を感じたときに出るアドレナリンがたまらないんだ。高いビルからバンジージャンプをするときにアドレナリンが出る人もいるけれど、残念ながら僕は競争が好きな人間なんだ。自分が挑戦することすべてにおいてトップに立ちたい。それはレースだけではなく、全部ね。それがたとえ、ギターを弾くことであっても。できる限りトップに立ちたいと思っている
フェルナンド・アロンソ
(photo by youtube)
スペイン出身のドライバー。2005年に当時のF1最年少ドライバーズチャンピオン記録を樹立。翌年には連覇を達成した。ヘルメットの後ろにトランプのカラーリングを施すほどのカードゲーム好き。
39. ゆっくりでも着実な者がレースに勝つ
40.今こそギブアップしないで、今まで以上に努力すべき時なんだ
41. 僕はとても落ち着いていて、リラックスしている。時にはロマンチックでもあるよ。ごく普通の人間だ。
【番外編】スポーツ界で活躍する日本人の名言
錦織圭
(photo by youtube)
エア・ケイでおなじみ、現在日本を代表するプロテニスプレイヤー。2015年3月2日の世界ランキングでは4位にランクインするなど勢いに乗っている選手。今後の活躍も期待されている。
42. こんな大きな舞台でプレイできることに感謝して、 自分の心を解放したんですよ。 まずは目の前のボールだけ集中する。 一瞬一瞬、自分にやれることをやろうと考えて。
43. 自分の中に何かひとつあれば強くなれる
44. 過去のことを振り返ってばかりいたんですが、ふと目の前の目標に集中したら嫌なことは消えていきました。
イチロー
(photo by youtube)
日本の野球を語る上で外すことのできない選手。マイアミ・マリーンズ所属。走攻守すべてをそつ無くこなすオールラウンダー。「安打製造機」「レーザービーム」など彼を賞する表現が数多くあり、アメリカの野球殿堂入りが確実視されている。
45. 少しずつ前に進んでいるという感覚は、人間としてすごく大事。
46. 結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。決してあきらめない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる。
47. 準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく、そのために考え得るすべてのことをこなしていく。
本田圭佑
(photo by youtube)
ACミラン所属。強靭なフィジカルと左足から放たれる無回転フリーキックで世界を相手に引けをとらない。日本代表としても中心選手としてリーダーシップを発揮している。
48. 挫折は過程、最後に成功すれば挫折は過程に変わる。
だから成功するまで諦めないだけ。
49. 勝負を決めるのは準備。
なかでも気持ちの準備以上のものはないと思う。
50. 一年後の成功を想像すると
日々の地味な作業に取り組むことができる
まとめ
スポーツ界で活躍する選手達の名言は、成功するためのポイントやチャンスをつかみ取る方法などを表しています。しのぎを削る厳しい環境に身をおいている彼らの中から生まれた言葉はきっとビジネスの場でも、私生活でも役立つはずです。超一流のスポーツ選手の哲学を学んで、日々の活動に取り込んでいきましょう。
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。