
せっかくの休日にどこかに出かけようと思っても、電車の乗り換えが面倒で一日家で過ごしてしまう、なんてことありませんか?
今回は、都内のバス1本ですぐ近くまで行ける、おすすめスポットを紹介します。ぜひ、自分の住んでいる場所から楽に行ける場所で、休日を充実させてください。
目次
1 公園に図書館!休日の理想型がある有栖川宮記念公園
有栖川宮記念公園は、明治に有栖川宮威仁親王のご用地となった場所です。そんな歴史あるこの公園は麻布台地の緩急に富んだ地形をいかした緑豊かな公園です。春には桜はもちろん、港区の花であるハナミズキにイチョウ、紅葉と四季の変化を楽しむことができます。
都立中央図書館も敷地内にあるので、調べ物をしたり、散策したりと休日を豊かに過ごすのにおすすめの公園になります。
名称 | 有栖川宮記念公園 |
---|---|
バス停 | 広尾橋で下車 |
バス | 品97 品川駅高輪口〜新宿駅西口 |
2 嫌なことがあった時は厄祓いに行こう!西新井大師
西新井大師は、川崎大師とともに、関東三大師に数えられている有名な大師です。真言宗の寺院で江戸時代には女性の厄除け祈願所として有名でした。現代でも多くの参拝客が厄除けに訪れます。
仕事でうまくいかなかったり、嫌なことが続いた時の週末にはお祓いに来ると運気が上がるかもしれません。2月3日には節分会も開催されます。節分も元々は邪気を払い、福を呼ぶ行事ですので一度行ってみると悪運を追い払えるかもしれません。
名称 | 西新井大師 |
---|---|
バス停 | 西新井大師で下車 |
バス | 王40甲 西新井駅前〜池袋駅東口 |
3 自然観察してリフレッシュ!東京港野鳥公園
東京都中央卸売市場に隣接する東京港野鳥公園には、広大な敷地内に多くの野鳥が集まります。元々は海を埋め立てた場所ですが、植物を整備した結果、バードウォッチングで有名なスポットになりました。
年間100種類以上、これまでに200種類以上の野鳥が観察され、日本野鳥の会のレンジャーが駐在しているので自然について学べる場所でもあります。ゆっくりと都内で自然観察するのにおすすめのスポットです。
名称 | 東京港野鳥公園 |
---|---|
バス停 | 大田市場北門で下車 |
バス | 品98 品川駅港南口〜大田市場 |
4 知的好奇心を満たせる休日を過ごせる日本科学未来館
博物館や科学館と言われると、ただ展示を見るだけのイメージがありますが、日本科学未来館は体験型の展示がたくさんある場所です。特に、最新技術がどういった原理になっているのかが解説されているので、知的好奇心を満たすには最適の場所です。
シンボルでもある巨大な地球儀には、地形だけでなく海面温度のシミュレーションなど、普段とは違った視点から地球を眺めることができます。新しい考えが浮かばなかったり、仕事で行き詰まってしまった時に、新しい発見が得られるかもしれない場所です。
名称 | 日本科学未来館 |
---|---|
バス停 | 日本科学未来館前で下車 |
バス | 波01 品川駅港南口〜日本科学未来館前 海01 門前仲町駅〜日本科学未来館前 |
5 1900年の歴史を前に自分を見つめ直せる根津神社
根津神社はかつて夏目漱石や森鴎外が住んでいた文京区にある神社です。その由緒は1900年前までさかのぼれるなど、非常に古くからある神社です。スサノオノミコトやオオクニヌシノミコトなど、日本史というよりは古文の教科書に登場する様な神を祭っており、建造物も国の重要文化財に指定されています。
境内の約2,000坪の敷地内には、3,000株のツツジが咲き、春には非常に見応えのある景色になります。日々の喧騒から逃れ、長い歴史の中に身を置くことで自分を振り返りたい時にぜひ行ってみてください。
名称 | 根津神社 |
---|---|
バス停 | 根津神社入口で下車 |
バス | 上58 上野-早稲田 |
6 3種の花祭で賑わいを楽しめる亀戸天神社
藤・梅・菊と季節ごとにお祭りがあり賑わいを見せるのがこの、亀戸天神社です。日本史で重畳する菅原道真を祀るこの神社は江戸、下町の天神様として住民に慕われてきました。神職自らが手入れをする梅からは、一つ一つ手作業で梅酒と梅干しが作られています。
藤祭りでは期間限定でライトアップされ、菊まつりでは本殿の正面を囲うように菊が飾られます。美しい花を見て、疲れを癒やしたい休日におすすめの場所になります。
名称 | 亀戸天神社 |
---|---|
バス停 | 亀戸天神前で下車 |
バス | 草24 東大島駅前〜浅草寿町 上26 亀戸駅前〜上野公園 |
7 普段とは違った視点で世界を見てみよう!東京都現代美術館
江東区にある東京都現代美術館は、国内外の様々な現代アーティストの作品を展示しています。現代アートと言われると、よくわからないもの、と思いがちです。しかし、過去には新世紀エヴァンゲリオンの監督による特撮についての展示や、スタジオジブリの映画の世界を等身大に再現した展示など、とても親しみやすい展示もされています。
これを機に、休日の新たな選択肢として現代アートを加えてみてはいかがでしょうか?
名称 | 東京都現代美術館 |
---|---|
バス停 | 東京都現代美術館前で下車 |
バス | 業10 新橋〜豊洲駅前・木場駅前・菊川駅前・とうきょうスカイツリー駅前 東20 東京駅丸の内北口〜錦糸町駅前 |
8 太平洋を一望できる東京の先端 若洲海浜公園
若洲海浜公園は東京港の埠頭にある公園で、海釣り、サイクリングロード、ゴルフリンクスがあります。有料の自転車をレンタルすれば、天気がよければ非常に気持ちよくサイクリングができます。また、ヨットの訓練所もあり、初心者向けのヨット講座も開かれており、新たな趣味の開拓に最適です。
隣接する江東区立若洲公園では、キャンプ場が整備されており、都内でアウトドアが体験できるスポットでもあります。なかなか遠くまで行く余裕が無い時に、思いっきり体を動かせる場所になります。
名称 | 若洲海浜公園 |
---|---|
バス停 | 若洲ゴルフリンクス前で下車 |
バス | 木11 東陽町駅前〜若洲ゴルフリンクス前 |
9 クラゲからアシカまで、水に関する動物に癒やされるサンシャイン水族館
池袋のサンシャインシティにあるサンシャイン水族館、駅から歩くと少し距離がありますが、実はバス停があります。2011年にリニューアルオープンし、シンボルでもあるアシカが頭上を泳ぎまわるサンシャインアクアリングは見ものです。
マンボウやクラゲなど、ゆったりと泳ぐ動物を眺めながら癒されるもよし、アシカやペンギンのパフォーマンスを見てかわいさに癒されるもよしのスポットです。水族館のチケットがあると割引が受けられるプラネタリウムもあるので誰かと一緒の休日に楽しめる場所になります。
名称 | サンシャイン水族館 |
---|---|
バス停 | サンシャインシティで下車 |
バス | 光02 光が丘駅〜池袋駅東口 池55 小茂根五丁目〜池袋駅東口 赤51 赤羽駅西口〜池袋駅東口 赤97 池袋駅東口〜赤羽車庫 |
10 古き良き日本の町並みが残る巣鴨地蔵通リ商店街
おばあちゃんの原宿と呼ばれた巣鴨ですが、その活気と懐かしさは他では味わえないものです。再開発により、どんどんと現代的になっていく町並みとは対象に、ここ、巣鴨地蔵通りには古き良き日本の商店街の町並みが残っています。とげぬき地蔵がある高岩寺には40年続くお守り屋さんがあり、運がよければここでしか買えないお守りが手に入ります。
30種類以上の洋服屋さんを眺めるだけでも、十分に楽しむことができます。量販店にはない、ここでしか買えないひと品を探してみてはいかがでしょうか?
名称 | 巣鴨地蔵通リ商店街 |
---|---|
バス停 | とげぬき地蔵前で下車 |
バス | 草63 池袋駅東口〜浅草寿町 |
まとめ
都内を移動するとなると多くの場合電車という方も多いのではないでしょうか。しかし、バスを利用することでより様々な施設の近くまで行くことができます。
特に休日などの、あまり頑張りたくない時にはこうしたバスを利用して、すぐ近くまで行って休日を楽しんで帰るといった使い方がおすすめです。ぜひ、バスを使って楽に休日を楽しんでください。
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。