
気が付けば2014年も残りわずか…今年も数多くのWebサービス・アプリが誕生しました。日々忙しく過ごしているみなさんの中には、気になっていても「時間が無くてチェックしきれなかった!」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、2014年に発表されたWebサービス・アプリの中でも、特に話題を呼んだサービスを20個に厳選し、さらに4つのカテゴリーに分類してご紹介していきます。
また、それぞれのサービスについて、広まる切っかけにもなった大手メディアによる紹介記事も併せて記載しました。今年1年を振り返りながら、ぜひ注目を集めたサービスをまとめてチェックしてみてください!(※情報は全て記事公開時点のものとなります。)
Webサービス・スマホアプリ20選
誰もが気軽に教師になれるサービスから海外のネイティブスピーカーに質問できるサービスまで、4種類のサービスを紹介します。人生を豊かにするサービス6選
今までは出会うことがなかった「人」や「場所」に新しい出会えるサービスを紹介します。
かゆいところに手が届く便利サービス7選
海外のニュースを日本語で気軽に読みたい、画像だけでオリジナルグッズが作りたいといった、かゆいところに手が届く便利なサービスを紹介します。
大企業もしくは政府による大型サービス3選
大手企業や政府が提供する注目のサービスを紹介します。
勉強に役立つサービス4選
1.気軽にネイティブスピーカーに質問できる【HiNative】
市販のテキストや語学学習アプリだけでは微妙なニュアンスがわからない!そんな時にありがたいのがこちら、世界各国のユーザー同士が母国語を教え合うLang-8を運営する会社がリリースしたHiNativeです。最大の特徴はなんといってもネイティブ・スピーカーにテンプレートを使うことでカンタンに質問ができるところです。
サービス内容ネイティブスピーカーに簡単かつ気軽に質問できるサービス対応機種iOSのみ提供社名Lang-8.Inc
サービス名又はサイト名 | HiNative |
---|
2.テスト持ち込み厳禁!数式を解いてくれるカメラアプリ【Photomath】
カメラを向けるだけで「数式を解いてくれる」という新しい学習体験を提供してくれるアプリがphotomathです。ただ単純に答えを出すだけでなく、なんと途中式まで表示してくれるのがこのアプリの優れたところ。子どもの数学の宿題にも的確に答えてくれます。
サービス内容数式から自動的に解答と解き方を表示するカメラアプリ対応機種スマホアプリ有(iOS端末とWindows Phoneに対応)提供社名MicroBlink Ltd.
サービス名又はサイト名 | photomath |
---|
3.教える人にも教わる人にもなれる【Street academy】
人に教えたい人と、教わりたい人をマッチングするサービスがこちらのStreet academyです。ウェブサイトを通じて講師は自分の好きな講座を開設し、生徒は自分の好きな講座に参加することができます。述べ10,000人以上が受講し、オープンで透明性の高い実名制のコミュニティで、安心して学べる文化を育んでいます。 自分で講師をするもよし、生徒になって新しい趣味を探すもよし、自分の新たな一面に出会えるサービスです。
サービス内容本当に教えたい人と学びたい人をつなげてくれるマッチングサイト対応機種PCサイトのみ提供社名ストリートアカデミー株式会社
サービス名又はサイト名 | Street academy |
---|
4.英単語学習×育成ゲーム【えいぽんたん!】
英語修得の基本はなんといっても日々の継続学習に尽きます。しかし頭でわかっていても続けるのは難しい。そんな悩める学習者に人気なのがえいぽんたん!です。
ユーザーの学習レベルに合わせて楽しく英単語を学習することができます。勉強を続けるともらえる『おやつ』をキャラクターに与えて育てる育成ゲームの要素も兼ね備えています。
サービス内容キャラクターの成長とともに英語を勉強できる育成アプリ対応機種スマートフォン(iOS、android、スマホ対応)提供社名Drecom Co., Ltd.
サービス名又はサイト名 | えいぽんたん! |
---|
人生を豊かにするサービス5選
5.人と会うことが寄付になる【TimeTicket】
TimeTicketは個人の空き時間を売ることができるサービス。時間を売る人は「ホスト」と呼ばれ、最初に、売りたい時間と料金、その時間の内容や、売り上げの寄付先をチケットとして登録します。その内容に興味を持った利用者が購入を申し込み、ホストが承認すれば取引が成立。CoffeeMeetingの作者が送る新たなマッチングサービスです。
参考:「空き部屋・空き時間・空き施設…ネットで売ります(日本経済新聞)」「「僕が使いたいサービスしか、作らないという選択」レレレ山本大策氏の生き方(サンカクラボ)」
サービス内容自分の時間を売って寄付できる社会貢献ができるWebサービス対応機種PCサイトのみ提供社名株式会社レレレ
サービス名又はサイト名 | TimeTicket |
---|
6.がんばる普通の誰かの日常とつながれるサービス【Another life.】
自分ではない他人の人生をふっと覗いてみたくなったときありませんか?テレビのドキュメンタリーのように芸能人でもなく、成功者でもない24歳以上の何かに情熱を傾ける一般人。隣にいそうな誰かの人生にスポットライトを当てているのがこのAnother life.の特徴です。紹介されているのは私たちと同じ「普通の人」新年の抱負を抱くにあたり参考にしてみてはいかがでしょうか。
サービス内容普通の誰かの人生を覗くことができ、人生のヒントがちりばめられたサービス対応機種PCサイトのみ提供社名株式会社ドットライフ
サービス名又はサイト名 | Another life. |
---|
7.名作文学を会話風に読める【文豪メッセンジャー】
日本の名作文学を文豪とメッセンジャーアプリで会話するかのように読むことができるアプリがこの文豪メッセンジャーです。 スマホの方が見やすいですが、PCでも楽しむことができます。
青空文庫で提供されている書籍が対象ですので最新作は利用できませんが、いまだに色あせない名作で楽しむことができます。お正月、ごろごろしながらスマホで会話している風に名作文学に出会ってみるのもいいものですね。
サービス内容青空文庫の小説を、文豪とLINEで会話している風に読めるサービス対応機種スマホアプリ有(iOS、android、スマホ対応、PCサイト有り)提供社名みやおか @miyaoka
サービス名又はサイト名 | 文豪メッセンジャー |
---|
8.ごちそうのために働こう【ゴチソー】
企業がユーザーに「ゴチソウ」する代わりにヒアリングに参加してもらうという一風変わったサービスがこちらゴチソー。仕事帰りや昼休み、外出ついでに気軽に使うことができます。参加したら率直に感想や意見を言うだけであっさり終わることも人気の秘密。
実名制のFacebookアカウントでの利用が前提になるので顔が見える関係もユーザーが増えている一因のようです。 様々な出費が重なる年末年始で弱ったお財布にありがたいサービスです。
参考:「国内初」のソーシャルリサーチプラットフォームを提供する『ゴチソー』 が事前登録サイトをオープン!facebook利用者限定の“顔の見える”対面型の消費者リサーチ(goo ビジネスEX)
サービス内容対価の見返りを食事をご馳走することで人と人をつなぐサービス対応機種PCサイトのみ提供社名株式会社凸/Deco,Inc.
サービス名又はサイト名 | ゴチソー |
---|
9.あっと驚く場所が借りられる【スペースマーケット】
船の上や野球場など、借りられるなんて想像もつかないスペースを借りることができるのがSPACEMARKET。創立パーティや開発合宿など、普段とはちょっと違ったスペースを使いたい時には必見のサービスです。
借りる前にサイト上で持ち主と細かい条件などをチャット形式で確認できるのでミスマッチを減らせるのもうれしい点です。友人や家族と一風変わった場所で過ごしてみてはいかがでしょうか。
参考:今年の忘年会は“古民家”で!(All About TIPS+)イベント主催者をワンストップ支援 スペースの貸し借り「スペースマーケット」、ヤフーの「PassMarket」と連携(ECzine)
サービス内容オンオフ問わず、ユニークな空きスペースの貸し借りできるサービス対応機種PCのみ提供社名株式会社スペースマーケット
サービス名又はサイト名 | SPACEMARKET |
---|
かゆいところに手が届く便利サービス7選
10.画像があればすぐにオリジナルグッズが販売できる【SUZURI】
自分で作ったイラストや写真をアップロードすると自動的に商品一覧が作成され、アイテムを選ぶことで実際に商品販売することができるという画期的なサービスがSUZURIです。
さらに原価に自分の売価(トリブン)を乗せたらいよいよ販売開始です。受注すると製造ラインが勝手に動き出し配送、トリブンがあなたの口座に振り込まれるという手間入らずで手軽に販売ができる優れたサービスです。
サービス内容画像アップでオリジナルグッズ作成から販売までできるサービス対応機種PCサイトのみ提供社名GMOペパボ株式会社
サービス名又はサイト名 | SUZURI |
---|
11.誰でも簡単に画像を水彩画風に仕上げられる【Waterlogue】
絵を上手に描きたくても描けない人に朗報なのがこちらのWaterlogue。アプリを起動して写真を読み込むだけで、本当に自然な水彩画風に加工してくれる、人気のカメラアプリです。アプリユーザーが実際に絵を描かなくても、まるで本当に手で描いたかのように、読み込んだ写真たちがナチュラルで美しく、鮮やかな水彩画として再現されます。
サービス内容読み込んだ写真を自然な水彩画として再現してくれるカメラアプリ対応機種スマートフォン(iOS対応、スマホ対応)提供社名Tinrocket, LLC
サービス名又はサイト名 | Waterlogue |
---|
12.終電を逃した時のために落としておきたい【終電なくしたんbyタクシー検索 たくる】
忘年会で飲みすぎて、気がつけば終電を逃していた、なんていうことはよくある話。 そんな終電を逃したとき使えるのがこの終電なくしたんbyタクシー検索 たくるです。タクシー、ホテル、カプセルホテル、マンガ喫茶、サウナの情報を1つに集結させた、非常に利便性の高いサービスです。
サービス内容半径2km以内のホテルやマンガ喫茶などを検索できるサービス対応機種スマホアプリ有(iOS、android、スマホ対応、PCサイト有り、アプリと同程度のサービス)提供社名株式会社オンラインコンサルタント
サービス名又はサイト名 | 終電なくしたんbyタクシー検索 たくる |
---|
13.コードが書けなくてもWordpressのテーマが作れる【Webflow】
1つのデザインで多様なデバイスに対応できるレスポンシブ・デザインが近年のWebサイトの主流となっています。そんなレスポンシブ・デザインをいともカンタンに再現できてしまうのがWebflowです。
画像やテキストをドラッグ&ドロップで配置しデザイン要素を追加、編集しスマホやタブレット使用時のふるまい等を決定。コードの書き出しもできるためWordPressのテーマなどにも活用できます。まとまった時間が取れる年末年始に、ご自身のホームページを作ってみてはどうでしょうか。
サービス内容コードいらずで、レスポンシブ・デザインが簡単に作れるサービス対応機種PCサイトのみ提供社名Webflow, Inc
サービス名又はサイト名 | Webflow |
---|
ビジネスマンなら海外の最新ニュースもチェックしたい、でも英語がわからない。そんな方におすすめのサービスがこちらReShareです。クラウドソーシングにより運営されている翻訳サービスの「Conyac」ユーザーが、オンライン上にある海外のニュースを日本語240文字に要約してくれます。
海外ニュースサイトから経済・国際情勢、ライフスタイルと多岐にわたるニュースから新たな発見があるかもしれません。来年からは「こいつ、知ってるな」と思われる情報通になれるよう要チェックなサービスです。
サービス内容様々なジャンルの海外ニュースを日本語に要約したものを紹介してくれているサービス対応機種スマホアプリ有(iOS7以降、android)PCサイトあり提供社名株式会社エニドア
サービス名又はサイト名 | ReShare |
---|
15.欲しかった機能が揃ってる画像圧縮サービス【Compressor】
画像を手軽に圧縮することができるサービスがこのCompressor。 会員登録が不要で無料で出来る上に圧縮後の画像の劣化を確認する事もできるという、まさにかゆいところに手が届くサービスです。
この1年間で撮りためた写真、パソコンの容量を圧迫していませんか?そんな時、これを使えばサクッと画像容量を小さくしてもっと写真を保存できます。圧縮後は普通にダウンロードするだけでなく、GoogleドライブやDropboxに送ることができるのも便利な点です。
サービス内容画像圧縮して写真の容量を小さくできるサービス対応機種PCサイトのみ提供社名stephane.ly
サービス名又はサイト名 | Compressor |
---|
16.極上の眠りを提供する音アプリ【MUJI to Sleep】
※2020年8月現在、提供終了
「いつでもダメになれる ちょっとダメになる」をテーマに、心地良い眠りに誘うサポートアプリがこのMUJI to Sleepです。日本各地で録音された6つの自然なハイ・サウンドで、アプリユーザーの睡眠をサポートします。
録音には「ダミーヘッド」と呼ばれる人間の頭を模した特殊なマイクを使用。無印良品の「フィットするネッククッション」と連動し、オフィスや学校での仮眠など、いつでもどこでも快適な眠りに誘ってくれます。お正月の安眠のために、導入を検討してみはいかがでしょうか。
サービス内容音により心地よい眠りに誘うサポートアプリ対応機種iOS/androidアプリ有提供社名無印良品
サービス名又はサイト名 | MUJI to Sleep |
---|
超大手、大企業もしくは政府による大型サービス3選
17.自分の作ったスタンプが販売できる!【LINE Creators Market】
「オリジナルのスタンプを作りたい!」そんなクリエイターたちの気持ちに応え、LINEのスタンプを制作・販売できるサービスがLINE Creators Marketとして登場。
クリエイター登録をした後、タイトルやスタンプ説明文などを入力して登録。スタンプ画像40個、メイン画像1個、トークルームタブで使用する画像1個と計42個の画像をアップロードし、審査を通過すればだれでも販売することができます。腕に覚えのあるクリエイターの方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
参考:【続々参入】LINE Creators Marketに企業が殴り込みをかける!LINEスタンプの効果的な企業活用事例(smalist)
サービス内容誰でも自由にLINEスタンプを制作、販売できるプラットフォーム対応機種申請はPCサイトからのみ提供社名LINE株式会社
サービス名又はサイト名 | LINE Creators Market |
---|
18.言葉ロンダリングしてくれる【しずかったー】
人は時として、自分でも思ってもみなかった暴言や汚い言葉を口走ってしまうもの。そんな時活躍するのがしずかったーです。こちらのアプリにかかれば様々な罵詈雑言を美しく変換してくれます。年末年始の人が集まった場所で誰かに見せたくなるアプリですね。
参考:「「死にたい」→「イキイキしたい!」 しずかちゃんが言葉をきれいに変換「しずかったー」 トヨタが公開」「【スマホアプリ】世界のトヨタが開発した『しずかったー』知らなかったー!?(izmaker Today)」
サービス内容汚い言葉も「しずかちゃん」が自動で美しい言葉に変換してくれるアプリ対応機種スマートフォン(iOS、android、スマホ対応)提供社名TOYOTA MOTOR CORPORATION
サービス名又はサイト名 | しずかったー |
---|
19.政府の本気!?情報活用の新たな道【OPEN METI】
経済産業省が持っている複雑な統計情報をビジュアル的にわかりやすく表示してくれるサービスがOPENMETIです。政府系の公開文書の多くは編集不能なPDF形式で配布されているなど、活用面に課題がありました。そんな課題に対し、こちらのサービスでは誰にでもわかりやすい、スタイリッシュなデザインで統計データを表現してくれます。来年の事業計画を立てる際の裏付け用のデータに活用するなど、非常に大きな価値を秘めているサービスです。
参考:行政データをビジュアライズする経産省のOPEN METIから、オープンデータについて考えてみる【ピックアップ】(THE BRIDGE)
サービス内容政府情報を直感的に把握できる新サービス対応機種PCサイトのみ提供省庁名経済産業省
サービス名又はサイト名 | OPENMETI |
---|
まとめ
以上、今年話題になった20個のWebサービス・アプリをご紹介してきました。みなさんはいくつのサービスを知っていましたか?今年話題になったサービスを振り返りながら、来年はどんなサービスが注目を集めるのか、予想してみても面白いかも知れませんね。
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。