
Macでは、Apple社が提供しているMac App Storeやアプリ制作者のサイトからアプリをダウンロードして、自分なりに機能を拡張することができます。
数あるアプリの中でも、今回は特に日常的に使える優秀な無料のMacアプリを一挙に30個紹介します!気になるアプリがあれば、ぜひ気軽にダウンロードしてみて下さい!
※Windowsユーザーの方は「快適に仕事をできていますか?Windowsユーザーの仕事効率をアップするフリーソフト30選」をどうぞ!
まずは王道!人気の鉄板アプリはこちら!
1. Dropbox
まずはクラウドストレージサービスの定番Dropboxです!
MacアプリのDropboxを入れておけば、FinderからDropboxをMac内にあるフォルダのように使うことができます。
さらにファイルの保存先をDropboxにしておけば、簡単にファイルのバックアップをとることができ、他のPCやスマホからもファイルの閲覧ができるため、仕事やプライベートにも活用することができます!
2. Twitter
こちらも説明不要なTwitterも、Mac専用のアプリがあります。
タイムラインの閲覧はもちろん、リプライ、リツイート、DMなどの操作も簡単にできます。MacでTwitterを使う場合は、Web版よりも公式のアプリの使用をおススメします!
3. LINE
連絡手段として、欠かせなくなってきているLINEも公式のMacアプリで使うことができます!もちろんメッセージの返信はもちろん、スタンプの送信も可能です。
慣れ親しんだLINEをスマートフォンだけではなく、Macでも使い倒しましょう!
4. Evernote
EvernoteもDropboxと肩を並べるくらいメジャーなクラウドサービスの一つです。
メモ帳として使うのはもちろん、ライフログとして日々の記録や日記を保存しておくのにも最適なアプリです。ブラウザの拡張機能を使用し、気になったWebサイトやブログの記事をクリップするのも有効です。
スマホやタブレットの画面よりも閲覧性の高いMacの大きな画面で利用すれば、作業がはかどること間違いありません!
5. Pocket
「この記事、あとで読みたい!」とネットサーフィンをしていて思ったことがある人も多いことでしょう。Pocketは、そんな「あとで読みたい」記事を保存しておけるサービスです。
保存しておきたい記事のURLをコピーしてPocketに登録したり、ブックマークレットやブラウザの拡張機能を使うことで、簡単に保存することができます。
時間が無い時や「あとでまとめて記事を読みたい」という場合に役立つアプリです。
6. Thunderbird
Macの標準のメールソフトが使いにくいと感じたらThunderbirdを使ってみるといいかもしれません!
Thunderbirdは、タブを使って複数の人とのメールのやり取りを見やすく管理したり、高機能の検索機能を備えるなど、無料とは思えない機能性が特徴です。
毎日大量のメールを処理しているという人は、ぜひ一度Thunderbirdを試してみてください。
7. Chrome
MacのデフォルトのブラウザはSafariですが、それ以上に閲覧スピードを求める場合や、Mac以外のパソコンともブックマークや設定を統一したいといった場合はChromeをいれておくとよいでしょう。
Chromeなら、Mac以外のWindowsのパソコンやiPhone、Androidなどにも、同じアカウントで共通のブックマークを使うことができます!
Chromeには豊富な拡張機能もあるため、ネットサーフィンをさらに快適にすることもできます。
8. Google日本語入力
Macの日本語入力IMEも優秀ですが、Google日本語入力も負けず劣らず人気です。
特に時事ネタや最新のIT用語、固有名詞などに強く、予測変換も高性能です。その快適さは、一度使ったらやめられなくなること間違いありません。
仕事がはかどる厳選便利アプリ!
9. Alfred
Alfredはランチャーアプリと呼ばれる種類のアプリで、あらかじめ登録したファイルやアプリをキーボードによるショートカットキーでだけで呼び出すことができます。これによりトラックパッド(タッチパッド)使用時の時間を大幅に短縮することができます!
10. CotEditer
Macには様々なテキストエディタがありますが、その中でも無料のエディタといえばCotEditerがおススメです。
シンプルなデザインで使いやすく、特に起動が早い点が特徴です。文章を書く以外にも、AppleScriptやPHPなどのプログラムを書くことにも対応しています。
11. Simplenote
クラウドベースのメモアプリSimplenoteは、ちょっとしたメモやアイデア書きなどを書きこむことで、あらゆるデバイスで共有することができます!
Evernoteとは違いテキストを打つことに特化しているため、うまく使い分けるとよいでしょう。Simplenoteは起動も速く使い勝手もいいのが特徴です。
書いたそばから、クラウドに保存されるので安心して文章作成をすることができます。
12. ATOKPad
ATOKPadは、Optionキーを2回押すと起動するメモアプリで、ササッとメモを取りたいという時に最適です!
(設定によりOption以外にもControl、Shift、Commandへの変更が可能です)
また、ATOKPadでメモした内容は、Evernoteを利用してクラウド保存することができます。思いついたことや忘れてはいけないことなどは、ATOKPadを使うように習慣化するのもいいかもしれません。
13. Kopypasta
文章を書いたり、検索する時にコピー&ペーストをする機会は多いのではないでしょうか。
Kopypastaは、コピペしたワードの履歴を保存することができるので、文章を書くときの効率をアップさせることができます!
メニューバーに表示されているKopypastaのアイコンをクリックすると、コピペの履歴が表示されるので、さらにコピーしたいワードをクリックして選択します。
起動後はメニューバーに常駐するため、文章作成がはかどる非常にはかどるアプリです。
14. Wunderlist
タスク管理をするなら無料でも充分使えるWunderlistがオススメです!
Mac以外にも、Windows、iOS、AndroidなどOSやデバイスを選ばないので使い勝手もいいアプリです。
仕事にもプライベートにも、やることを管理するなら使いやすいWunderlistを使ってみてはいかがでしょうか。より高機能の有料版もあるので、使ってみて気に入ったら場合はぜひアップグレードも検討してみてください。
15. Skitch
画像に簡単な注釈や図を追加するなら、Skitchが手軽で便利です。「ちょっとこの画像に修正の指示を出したい」「地図に目的地を記入したい」といった時に有効です。
他にも、モザイクを付けたり、リサイズやトリミングをしたりと、簡単な画像編集なら充分に希望を叶えてくれるアプリです!
16. CheatSheet
アプリによって、ショートカットキーは全く異なります。いちいちアプリごとにショートカットを覚えるのは時間がかかりますし、覚えるのも面倒に感じます。
そんなときCheatSheetなら、Commandキーを長押しするだけでショートカットキーを表示することができます!
Macでのユーザーが多い、イラスト作成ソフトや写真編集ソフト、動画編集ソフトなどは覚えておくと便利なショートカットキーがたくさんあります。
ショートカットキーをCommandキー長押しだけで表示することができるCheatSheetがあると作業がはかどります。
17. WinArchiver Lite
MacとWindowsとのファイルのやり取りで、問題になるのが文字化けや圧縮したファイルが開かないといった問題です。
ファイルをZipに圧縮する時にWinArchiver Liteを使うと、文字化けなどの問題を解消することができます!
Zipに圧縮したいファイルをドラッグ&ドロップするだけで、Windowsでも開くことができるZipファイルにすることができます。
18. Memory Clean
Macで、複数のアプリを立ち上げたり、メモリを大量に消費するアプリを使っているとMacの動作が重くなってしまいます。
そんなときMemory Cleanを使えば、メモリを解放して動作を軽くすることができます!
メニューバーに空きメモリの量をリアルタイムで表示するので、どれだけメモリを使っているのかが一目でわかります。
また、あらかじめ設定しておいたメモリになったら、自動的にメモリを解放したり、手動でメモリを解放して、空きメモリの容量を増やすことができます。Macの動作が遅くなったら使ってみるといいでしょう!
19. AppCleaner
「もう使わない」と思うアプリをゴミ箱に入れて削除することがあると思います。ですが、アプリをゴミ箱に入れただけでは、不要なファイルはMacの中に残ったままになっていることがあります。
AppCleanerを使って、アプリをアンインストールすると不要なファイルも削除することができます!
削除したいアプリをドラッグ&ドロップするだけで、アプリに残った不要なファイルも併せて削除することができます。
20. Magican
不要なファイルがMacの容量を圧迫するということがあります。そんなときMagicanを使えば、不要なファイルをスキャンして削除することができます。
また、ウイルスやトロイの木馬などに感染していないかをチェックしたり、メモリやCPUを常時監視したり、アプリやログイン項目を最適化することもできます。
定期的に、Magicanを使ってMacの中を整理するようにしましょう!
21. BetterTouchTool
BetterTouchToolは通常トラックパッドで操作する「ウインドウ枠の移動」や「リサイズ」といった動作をキーボードに割り当てることができます。
また、BetterTouchToolで設定したファイルを、Dropboxを利用し同期することで、別の環境でも同じ設定を実現することができます!
22. Shupapan
Shupapanは複数のファイルを一括でリネーム(ファイルの名前を変更)することができるアプリです。連番の処理や検索・置換など、細かい機能も充実しています!
特にデジタルカメラから取り込んだ画像ファイルのリネームにも強く、撮影日順での連番付けなど、かゆいところに手が届く機能が人気です。
23. Day-0
Day-0はメニューバーにシンプルなカレンダーを表示することができるアプリです。設置方法は簡単、リンク公式サイトより該当のファイルをダウンロードし、解凍したファイルを実行するだけですぐに常時表示が可能になります!
24. MiniUsage
MiniUsageもDay-0同様、メニューバー上に各必要な情報をコンパクトに表示することができるアプリです。
表示できる項目はCPUの利用率、バッテリー残量、ネットワークの送受信量、さらにCPU利用率の高いプロセス名を表示することができます。シンプルながらも実用的なアプリです。
25. formatmatch
Webサイト上のテキストやメールの本文など、使いたいテキストをコピーした際に余計なフォントの設定が付いてきて困ったことはありませんか?
formatmatchを使用すると、テキストをコピーする際に付属される余計なフォントの情報をすべて取り除き、プレーンなテキストで貼り付けることができます。
何かと文章を扱う機会が多い方は特におすすめです!
26. flux
普段、仕事で一日中PCの画面と“にらめっこ”なんて方も多いのではないでしょうか。
最近では疲れ目の原因の一つであるとされるブルーライト対策として、様々なメーカーからPC専用の眼鏡が発売されて人気を博しています。
fluxはそんなPC専用眼鏡のような役割を果たすアプリで、画面全体の色合いを調節し目に与えるダメージを軽減してくれます。
27. coffeeine
Macを使用していると、大容量ファイルのコピー中やプレゼンでの場面など、意図しないタイミングでスリープモードに入ってしまったという経験はありませんか?
coffeeineではクリック一つで自動的にスリープモードに入ることを防いでくれます。こちらもアイコンが常時メニューバーに表示されるため、簡単にオンとオフを切り替えることができます!
28. JPEGmini light
複数のjpgファイルの画像をjpeg mini lightに通すことで一挙に画像のサイズを軽量化することができます!
無料版で利用できるのは1日につき20ファイルまでとなっていて、それ以上の数を利用したい場合は有料版が用意されています。
29. th-makerX
企業のWebサイトや自身のブログを更新する際、使用する画像のサイズがまちまちで、毎回毎回その調整の作業に悩まされている方も少なくないのではないでしょうか?
th-makerXはそんな方に向けの画像のリサイズに特化したアプリです。
th-makerXを使うことで指定した長い辺の長さに揃えるといった使い方や、出力ファイルするファイル名を元の画像のファイル名と異なる名前を指定するなどといった細かいニーズにも対応しています!
30.最新のOS X
最新のOS XをApp Storeで無料でダウンロードすることができるのも、Macの大きな利点です!
最新のOS Xには機能の改善、デザインの変更なども加えられており、様々な面からもアップデートを推奨しています。
Macには優秀な無料のアプリがたくさん!
Macにはたくさんの優れたアプリがあります。その中でも、今回は無料ですぐに使えるオススメのアプリをピックアップしてみました!
知らなかったものや気になったものがあれば、ぜひ一度試して効果を確認してみてはいかがでしょうか!
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。