
ビジネスマンのみなさん、“文房具”使っていますか? 「PCさえあれば、文房具なんていらない!」なんて思っていませんか?
昨今、スマートフォンと連係する文房具や、従来では考えられないような便利な文房具がたくさん生み出されています。
今回は、そんな便利でハイテクな「業務がはかどる文房具」を20個厳選しました。文房具を上手に使って、仕事を効率化しましょう!
業務がはかどる!ハイテク文房具20選!
1. 電子吸着ボード「ラッケージ」|KING JIM
電子吸着ボード「ラッケージ」は、微弱な静電気を発生させて、紙類を吸着させることができます。そのため、紙を傷つける心配もなく、メモや名刺などを簡単に掲示することができます。
受付に設置して案内を表示したり、情報伝達ツールとして使ったりと、様々な用途活用できそうですね!
2. ひらくPCバッグ|SUPERCLASSIC
「ひらくPCバッグ」は鞄の中にあるツールを、使うときには鞄の中から直接取り出し、使い終わったら鞄の中の元の位置に戻すという“ペン立て”のようなバッグです。これなら、MacBook Airやモバイルバッテリーもスッキリ収納することができます。
3. 針なしステープラー ハリナックス|KING JIM
ハリナックスは、名前の通り、針なしで10枚の紙をとじることができます。 また「はずれにくい矢印型のとじ穴」「とじ穴の開く位置が確認できる窓付き」「針なしなので、そのままシュレッダーできる」などの多くの利点があります。革命的な文房具ですね。
4. シンブンクリップ|Realize
シンブンクリップは、新聞の折り目に差し込むだけで賢く新聞を読むことができるクリップです。シンブンクリップを差し込むことで、紙面のズレを防いだり、新聞を綺麗にたたむことができます。先端も丸いつまみになっていて、通勤時にも大活躍です。
5. フィットカットカーブ|PLUS
「フィットカットカーブ」は切れ味サクサク、フィット感バツグンの革新的なはさみ。新開発ベルヌーイカーブ刃が、常に約30度をキープすることで、根元から刃先まで軽い切れ味を実現しています。段ボールやペットボトル、牛乳パックもサクサク切れます。
6. クリックブロックマウスパッド 5mm方眼|RHODIA
「クリックブロックマウスパッド」は、裏面に滑り止め加工、さらにマウスパッドとして使いながらメモまでとれてしまう機能性の高いマウスパッドです。デザインもスタイリッシュで、快適なPCライフをサポートします。
7. ブギーボード|KING JIM
書き心地なめらかで、約50,000回書き換え可能です。思いついたアイディアを忘れないためのメモや、商談や打ち合わせの際にも力を発揮すること間違いなし!それ以外にもメッセージボードとしての役割に加えて、子どものお絵描き用にも活用できるなど、様々な場面で使うことができるのが強みです。
8. ほんたった|エジソン
「本を持ちながらタイピングがしたい……」そんな人に、ぜひおすすめしたいのが「ほんたった」です。特定のページを確認しながら、同時に別の作業をこなせてしまうのが特徴です。
厚い本でも、バインダーの高さや本の傾斜角を調整することができるため、快適に読むことができます。
9. SHOT DOCS クリアーファイルミニ|KING JIM
SHOT DOCSのファイルシリーズは、 ファイルに入れて→アプリで撮って→持ち歩ける! という利点があります。書類や名刺などをデジタル化することで、社内の人との共有をスムーズにしたり、スマホやPCで書類を確認することができます。
ノート
10. ノート型ホワイトボード NUboard(ヌーボード)|欧文印刷株式会社
NUboard(ヌーボード)は、持ち運びに便利なリングノート型のホワイトボードです。メモとしての利用はもちろん、アイディアの検討や打ち合わせ、プレゼンテーションなどさまざまなシーンで活用できます。
▼NUboard紹介動画
11. SHOT NOTE|KING JIM
「スマホで手書きをデジタルに」をコンセプトに開発されたSHOT NOTE。スマートフォンに対応アプリをインストールすることで、手書きのメモをデジタル化して利用できるアプリ連携ノートです。
リングノートやルーズリーフタイプだけでなく、10で紹介したNUboardとのコラボレーションもしています。
12. Evernote ビジネスノートブック|MOLESKINE
Evernote ビジネスノートブックは、手書きのノートをデジタル化・整理し、同僚やビジネスパートナーへ共有するたけでなく、Evernoteのプライベートノートとしても利用できます。
また、Evernoteビジネスノートブックには、3ヶ月分のEvernoteプレミアムアカウント無料コードが付いています。
13. GRAPHILO|神戸派計画
万年筆をぬらぬら書く、というコンセプトをもったオリジナルペーパー紙文具、「GRAPHILO」
万年筆の世界に、いままでにない「書く」をもたらす紙製品です。表紙のおしゃれなロゴや、手触りの良い質感の紙面など、細部にまでこだわり感じられる納得のアイテムです。
14. デジタルノート CamiApp S|コクヨS&T
専用ペンで紙のノートに文字や図表を書き、ノート上の所定の場所にチェックを入れるだけで、手書きの内容をデータ化・アップロードできるデジタルノート「CamiApp S」
従来のスキャナ機能などより手間が減り、効率よくデータ化が期待できます。デジタルとアナログの両面の良さを融合させた、人気のノートです。
名刺ホルダー
15. 名刺ホルダー|harrytoree
「harrytoree 名刺ホルダー」は名刺やカード、ハガキ、メモ、写真などを貼ったりはがしたりして管理できるホルダーです。
名刺を繰り返し貼ってはがせるので、たくさんの人と名刺交換をしたとしても、簡単に名刺を探せます。デザインも16種類が用意されていて、自分の好みの色を選ぶことができます。
16. ローロデックス 回転式名刺整理器|オリエント・エンタプライズ
「ローロデックス」は、世界中で愛用されている名刺ホルダー。あらかじめインデックスと名刺を入れるスリーブがセットになっていて、汎用性が高く優れています。
使い方としては、名刺と同じサイズのメモを用意しておいて、商談に必要な情報や相手の趣味などを書いて管理しておくとよいかもしれません。
ペン類
17. Livescribe wifi スマートペン|Livescribe
「Livescribe wifi スマートペン」は、手書きメモと音声を同時に記録してくれるデジタルボールペン。スマートペンを使用して紙に書くだけで、書いたもの、聞いたものすべてが記録、録音されます。
また、本体にWi-Fi機能が搭載されているので、記録した手書きメモ・音声は自動で「Evernote」にアップロードされます。
※2020年8月現在、購入受付終了
18. ペンジェットストリーム 4色ボール|三菱鉛筆
ボールペンといえば、ジェットストリーム!なんて人も多いのではないでしょうか。低い筆記抵抗でなめらかな書き味は、一度書いたらクセになっていそうです。4色ボールペンだけでなく、3色ボールペンや多機能ボールペンもあります。多くの人に愛用されている定番の文房具ですね。
19. フリクションボール|PILOT
「フリクションボール」は、温度変化で筆跡が消える新発想のボールペンです。消しカスが出ず、何度でも書き消し可能なところが特徴。色のバリエーションも豊富にそろっています。
20. スマレコペン|ナカバヤシ
「スマレコペン」は、新聞や雑誌などの任意の箇所を線で囲み、専用アプリを立ち上げて撮影することで、囲われた範囲だけを自動的に切抜き、データ化する特殊な専用ペンです。
切り抜いたデータはEvernoteにアップロードすることができます。ただし、私的使用の範囲を超えたデータの取り込みは著作権法上で禁止されているので注意が必要です。
※2020年8月現在、販売終了
終わりに
いかがでしたでしょうか。どの文房具もデザインや機能性に優れていて、すぐにでも使ってみたいものばかりではないでしょうか。毎日仕事に使う文房具だからこそ、使うものにはこだわりたいものですよね。
ぜひ今回の20選を参考に、快適な文房具ライフをお過ごしください!
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。