
仕事で高いパフォーマンスを発揮するためにも、ぜひ気にしておきたいのがオフィスでのランチ。でも実際は仕事が忙しくて「一分一秒も惜しい!」という思いの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、簡単で便利に使えるオフィス宅配系サービスを14個まとめました。日々進化を続ける、オフィス宅配系サービスをぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
目次
1.bento.jp
利用料金:お弁当ひとつにつき800円(初回は500円)
形式:宅配
利用シーン:「手っ取り早くランチを済ませたい」「仕事が忙しくて、お弁当を買いにいく時間もない!」というときに簡単に利用できます。
利用可能エリア:渋谷区(渋谷,東,道玄坂,円山町,神泉町,桜丘町,南平台町,神南,宇田川町)、港区(六本木)
特徴:専用のiPhoneアプリで注文後、20分後を目安に指定の場所へお弁当を届けてくれます。配達費用も含め毎日800円で注文可能です。最近では法人利用向けの「シャショク」も登場。
※2020年8月現在サービス終了
2.渋弁.com
利用料金:650円〜850円(500円引きのキャンペーンも)
形式:宅配
利用シーン:「お弁当を買いたいけど、ヘルシーなものがいい!」「外食もいいけど、今日はみんなでお弁当にしよう。」といった栄養面やカロリーが気になる女性や複数人での利用もOK。
利用可能エリア:渋谷エリア、一部指定の企業
特徴:「ヘルシー和風おろしビビンバ」「ローストビーフのイタリアン低糖質ランチプレート2」といった、近隣の人気食店が考案した体に優しいヘルシーな弁当が届くのが特徴です。期間限定で「8%割引」「2食以上の注文で配送料が無料」など、ユーザーに嬉しいキャンペーンが満載です。
※2020年8月現在サービス終了
3.dely
形式:宅配
利用シーン:「今日は普段食べない料理を食べてみたい!」「あの店の料理を家やオフィスで食べたい!」といった場面でおすすめです。
利用可能エリア:渋谷エリア
特徴:お気に入りのお店の料理を、できたてすぐにオフィスなど希望の場所へ配達してくれます。一般的な宅配サービスにはない多国籍料理や、独自の登録店舗によるメニューが特徴です。
4.Salad Oisix for オフィス
形式:宅配
利用シーン:「ランチはもっぱらサラダがメイン」「サラダなら何でもいいわけじゃなくて、本当に新鮮なサラダが食べたいの!」といった場合に最適です。
利用可能エリア:東京都(千代田区、中央区、文京区、台東区、豊島区、練馬区、杉並区、中野区、新宿区、渋谷区、港区、世田谷区、目黒区、品川区、大田区)
特徴:幅広いプランの中から企業が選択することができます。その中に企業が300円を負担することで福利厚生の一環として、利用できるサービスもあります。
5.PICTcake.jp
利用料金:1個4100円、もしくは8,200円
形式:宅配(注文から到着まで、最短で2日程かかります。)
利用シーン:「◯◯さんの誕生日のお祝いはいつもとは違うサプライズを用意したいね」といった、会社の記念日や社員のお祝いをする際に持って来いです!
利用可能エリア:全国各地
特徴:スマートフォンで撮影した画像をウェブサイトから送信することで、ケーキの上に写真やイラストがプリントされたサプライズケーキを注文することができます。法人契約をした場合には、法人割引や領収書発行のサービスも用意されています。
※2020年8月現在サービス終了
6.ごちクル
形式:宅配 / ケータリング
利用シーン:「近日開催予定のセミナーで人数分のお弁当が必要だ!」「イベント参加者やスタッフにお弁当を配ろう!」といったときに最適です。
利用可能エリア:日本全国
特徴:7,000種類の豊富なメニューと対応エリアの広さが特徴です。その中でも、ミシュラン掲載のお店のお弁当が気になります。お届け時間帯の指定や法人での利用を想定した一括注文などにも対応しています。「請求書払い(法人のみ)」「代金引」「クレジットカード決済」といった支払い方法にも幅広く対応しています。
7.サルサカバナ
形式:ケータリング
利用シーン:「今回はいつもと違う料理で社内パーティーを盛り上げたい!」といった場合におすすめです。
利用可能エリア:東京24区(注文料金によって配達可能な地域が変化します)
特徴:タコスのような有名料理を含む、本格的なメキシカン料理をケータリングで手軽に食べることができます。その他のメニューも簡単に食べられるようになっているものが中心です。
8.OFFICE DE YASAI
形式:ストック型
利用シーン:「お弁当だけだと、どうしても野菜が不足しがち」→やさいプラン
「お昼ごはんを手軽に食べたい」→ごはんプラン
「在宅ワーク中の従業員のために」→リモートプラン
利用可能エリア:日本全国
配達可能エリア:東京都(主に23区内)
川崎市・横浜市・名古屋市・大阪市・神戸市
その他地域では宅配便利用で全国対応(※北海道・九州・離島は別途送料が必要)
支払い方法 : 専用決済アプリにて、クレジット決済、LINE Pay決済、メルペイ決済、PayPay、楽天Pay
特徴:オフィスにいながら手軽に農薬などの使用を抑えて作られた新鮮な野菜や果物を摂取することができます。一つ一つがそのまま食べられるハンディサイズなのも嬉しいポイント。
9.オフィスグリコ
形式:ストック型
利用シーン:「次の打ち合わせまで少し時間があるな。外にいく時間はないけど、ちょっと休憩したいな。」なんていうシーンにぴったりです。
利用可能エリア:港区、中央区、新宿区、品川区、千代田区、渋谷区、江東区、台東区、墨田区、江戸川区、葛飾区、足立区、荒川区、中野区、目黒区、豊島区、練馬区、杉並区、大田区、板橋区、北区、文京区など
特徴:グリコが販売するお菓子を小腹が空いたときなどに24時間いつでも食べることができます。週に1回程度スタッフが訪問し、代金の回収や商品の補充を行ってくれます。
10.オフィスオアシス
形式:ストック型
利用シーン:「出勤途中に飲み物を買うのを忘れた!」といった場合に最適です。お水や缶コーヒーがそれぞれ50円から販売されています。
利用可能エリア:東京・神奈川・兵庫・大阪の一部地域
特徴:社内にオフィスオアシス専用の冷蔵庫を設置し、そこから簡単に飲み物や軽食を購入することができます。外にでる必要もなく、雨の日や忙しい時にもピッタリ!
11.オフィスコンビニ
形式:ストック型
利用シーン:「従業員の福利厚生として、手軽に導入できるサービスはないかな…」という場合にぴったりです。手軽に導入が可能なため、既に多くの企業での導入事例があります。
利用可能エリア:関東/東北/東海/近畿/中国/九州・沖縄の一部地域
特徴:社内に専用冷蔵庫を無料で設置するため、低価格で飲み物などを簡単に購入することができます。
12.はい!おやつClub
利用料金:月額10,000円〜
形式:ストック型
利用シーン:「いつもみんな忙しくて、コミュニケーションの機会が減っているな…」という機会にうってつけです。
利用可能エリア:全国どこでも
特徴:毎月15日に全国から厳選したお菓子とともに、メッセージカードが届けられます。このメッセージカードを利用することで、普段伝えにくい感謝の言葉を同僚に伝えるなど、コミュニケーションのきっかけとしても利用が可能です。
http://hi-oyatsu.com/
13.自販機コンビニ(ファミリーマート)
形式:自動販売機
利用シーン:「社内に食堂や売店はあるけど、営業時間も短いし…」「オフィスの近くにコンビニがなくて」といった場合に最適です。
利用可能エリア:関東を中心に展開
特徴:飲み物などの他にもファミリーマートで普段販売しているおにぎりやパン、デザートなど豊富な商品を取り扱っています。
14.ネスカフェ®アンバサダー
利用料金:マシンの設置は無料(コーヒーの中身は、それぞれ料金が発生します。)
形式:定期補充 ※コーヒー部分
利用シーン:「うちの社員はみんなコーヒー好きで」「ブラック以外のコーヒーも手軽に楽しみたい」といった場合におすすめです。
利用可能エリア:日本国内
特徴:無料でオフィスに本格マシンを設置し、気軽に本格的なコーヒーを楽しむことができます。また、ラク楽お届け便により注文も楽チン!一杯数十円という金額で利用ができます。
最後に
いかがでしょうか?これらのサービスを活用することで、オフィスから出ることなく、手軽に食事や飲み物を楽しむことができます。また、どれも利用の際の手間が少なく値段もお手頃になっています。
1つでも気になったサービスがあれば、これを機会に試してみてはいかがでしょうか。
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。