
“イマドキの男性”に対して、皆さんはどのような印象をお持ちでしょうか?以前に流行った「マイルドヤンキー」の次の注目ワードとして「女子力男子」に注目が集まっています。
近年、草食男子、弁当男子、乙男、イクメン、日傘男子など、女性寄りの特性を持った男性を表す言葉が数多く生み出されていますが、「女子力男子」とはそのいずれとも違うようなのです。
それでは一体「女子力男子」とはどのような男性なのか、そのポイントをまとめてみました。
目次
女子力男子とは?
「女子力男子」とは、従来、女性が得意とする領域の力が備わっている男性のことです。「草食系男子」は恋愛に消極的である一方、女子力をモテるための武器、つまりは異性に対するPRツールとして身につけた、したたかなタイプが多いのも女子力男子の特徴です。
従来のマッチョではハキハキした男性が好みという女性から見た場合、なんとも言えない違和感を抱くのかもしれません。しかし、今、「女子力男子」が注目されている理由としては、「彼らがビジネスの現場で活躍する」もしくは「新しい市場を創るのではないか」と期待されている声が上がっているからです。
女子力男子の具体例
女子力男子は「女子力を上げることに努力と投資を惜しまない方が多い」ようです。たとえば、食材やキッチングッズなど料理作りにこだわったり、お弁当も手作りのものを会社や学校へ持参するようです。
最近では化粧水を使う男性も増えてきていますが、女子力男子は美容液やクリームなどの化粧品をそろえて美容に励む傾向にあるようです。
また、美味しいスイーツを食べに出掛けたり、お店で注文したスイーツの写真を撮ってSNSへの投稿もします。少女マンガや可愛いぬいぐるみを集めたりという傾向もあるようです。
加えて、女性によく見られる「自分磨き」「自分へのご褒美」と同様のことを男性も行うことも増えているのです。
女子力男子が増えている背景
こうした女子力男子はなぜ、最近になって増えてきたのでしょうか。
女性の社会進出に伴い、結婚しても仕事をやめない女性が多くなりました。そのため、料理や家事をしてくれる男性が喜ばれるのも当然と言えるでしょう。つまり、一緒に経験を分かち合うことができる点も女性から喜ばれるポイントです。
また、女子力男子は女性の目線でものごとを見ているため、女性が気になる点、嬉しい点を分かっているという点が挙げられます。その結果、彼らを取り囲む女性の評価も悪くありません。
こうした女子力男子が評価されるということは、女性からモテるようになるということですので、モテるため、女性と共通の話題を持つために女子力を上げる男性が多くなることも頷けます。
1人暮らしが長い男性は総じて生活力が高く、宅飲み(=外出せずに自宅に友人を招き飲み会などを開くこと)を開くなど、内向き志向の高い男性も増えて来ているようです。また、美容や料理にさらに精を出している方も多く、そういった方が女子力男子へと変貌したのかもしれません。
女子力男子がビジネスで活躍する3つの特徴
女子力男子は女性からモテるだけではなく、ビジネスの場でも力を発揮します。
「男性的に加えて女性的な感性を持つ」ことがどうしてビジネスで役立つのでしょうか。次に具体的に見ていきましょう。
1.女性のニーズを察知する能力に優れている
ファッションなど、消費をけん引するのはどの世界でも女性です。統計を見ても、家計を切り詰めるときに真っ先に切られるのは紳士服への支出ですし、消費が盛り上がるときに最初に増えるのは女性の服・化粧品などです。
つまり女性を取り込むことがビジネスの場でも重要になってきます。女性の好みや考え方、視点が近い女子力男子の発想は、結果として女性のニーズを察知する能力に優れていると言えます。
そういった女子力男子が商品開発やマーケティングで発揮する力が役立つことは明白ですし、細かい気配りは職場の雰囲気も良くします。そうして全体の業務効率が上がることもあるのかもしれません。
2.社内に調和をもたらす
女性とのコミュニケーション能力が高く、聞く力があるので、女子力男子がいることで調整役や潤滑油として機能します。
共通の話題や趣味を持つ女性とのコミュニケーション能力も高いため、女性の話や考え方をないがしろにすることもありません。彼らは女性と男性の間をとりもつ調整役や潤滑油として機能します。男性、女性の両方の視点をもつため、一方に肩入れすることもないので、女性が中々言えないようなことも代弁したり、相談役となることもあるでしょう。
また、女子力男子は、感情的に怒鳴ったりせず、女性が持つ上司の怖いイメージとは程遠いですし、自分と趣味が似ている女性には友達感覚で接することのできる癒しの存在です。
さらに女性の同僚にも言えないようなことも、男性でもある女子力男子には言え、結果として社内の雰囲気の向上の一躍を担い、女性の定着率改善にも貢献するのではないでしょうか。
3.クライアントとの良好な関係性を築き上げられる
女子力男子が活躍するのは、社内のコミュニケーションだけではありません。たとえばクライアントの担当者や受付の方が女性の場合にも、女子力男子は威力を発揮します。
女性がまず男性を見るポイントを彼らは分かっているのです。仕事ができる・できないの以前に、女性は男性の身だしなみや言動について注意深く観察しています。
「生理的に受け付けられない!」なんていう言葉がありますが、そんなふうに思われてしまう理由としては、髪型がだらしなかったり、不潔だったり、言葉遣いが乱暴だったり、女性蔑視のような性格だったりと様々です。女子力男子は当然このあたりのケアを怠らないため、これらが理由で女性から嫌われるということはまずありません。
まとめ
最近増えきた女子力男子。あなたの周りにも思い浮かぶ方がいるのではないでしょうか?男女のジェンダー間の格差が小さくなる今、女子力男子に代表される新しいタイプの人材は、今後の経済を牽引する存在としても見逃せません。
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。