歯科医院向けの会計ソフトの選び方・比較すべき項目
更新日:2024年2月13日
歯科医院が会計業務の効率化を進めるべき理由
歯科医院は小規模である場合が多く、業界全体で人材不足となっています。歯科医院で経理業務を行うのは歯科医療事務であることが多く、受付での対応や会計作業、掃除など、業務内容は多岐にわたります。器具の準備や消毒など歯科助手の業務を行うことも少なくありません。一方で、忙しい中で業務フローの見直しができず、非効率になっているクリニックも多いようです。
歯科医院における経理担当者の業務を効率化することで、より重要度の高い業務や改善に向けた取り組みができるでしょう。限られた人員で業務を円滑に回すためにも役立ちます。会計処理や帳簿の記帳、請求業務などの事務を効率化するシステムやツールを積極的に採り入れることで、担当者の負担軽減を目指しましょう。
歯科医院において会計業務で悩みがちなポイント
記帳を効率化したい

歯科医院での会計には時間や手間がかかります。キャッシュレス決済のできる歯科医院も増えていますが、現金での支払いは現在も多く、会計の対応と並行して記帳をするのは大変です。会計が複数回続いたり、合間に新しい患者が来院したりする場合、記帳は後回しになりがちです。また、人手による記帳は入力ミスや入力漏れなどのリスクもあります。
経費システムと会計ソフトを連携したい

経費精算には申請や承認で複数の従業員が関わるため、スムーズに完了しないこともあるでしょう。経費の申請には書類の記入や必要書類の提出も必要ですが、少人数で忙しい歯科医院では、その時間も惜しいところです。そこで、経費システムを導入して会計ソフトと紐づければ、経費精算にかかる手間やコストを削減できます。
税理士とリアルタイムで連携したい

歯科での経理担当者はレセプト業務の負担が大きいため、経理に関する業務の大半を税理士に任せている歯科医院もあるでしょう。クラウドなどによって経理に関する情報を税理士と共有できる環境を作っておくことで、リアルタイムの状況を共有できます。税理士から迅速にアドバイスをもらえたり、経営判断に活かしたりできるため安心です。
歯科医院の経理担当者が会計ソフトを比較する際のポイント
①記帳や仕訳を効率化できるか
記帳や仕訳を効率化できれば、資金繰りや予実管理などのより重要な経理業務に時間をあてられます。歯科医院での経理業務を効率化できれば、余裕を持って受付やレセプト業務などに取り組めるでしょう。銀行口座やクレジットカードと連携できる会計ソフトの導入を機に、キャッシュレス決済を採用するという選択を行ってもよいかもしれません。
②経費システムとの連携が可能か
経費システムを使っている場合は、連携できる会計ソフトを選ぶことで効率的に経費精算の業務を行えます。経費に関する仕訳を自動で推測してくれたり、立替金の振込データを作成してくれたりと、経理担当者の負担を軽減できるでしょう。紙での経費精算を行っている場合は、経費精算システムを採り入れることでペーパーレス化も目指せます。
③パートナーの税理士とリアルタイムに数値を共有できるか
顧問の税理士とリアルタイムな情報共有をすることで、ミスを速やかに修正したり、より細かなサポートを受けたりできるでしょう。クラウド型の会計ソフトであれば、経理について相談したいときに税理士が同じ会計システムのデータを見られるため、資料の準備や口頭説明などの手間が省け、問題の迅速な解決が望めます。
歯科医院の参考となる会計ソフトの導入事例
アナログな経理からの転換で月次決算の効率化に成功
鍼灸接骨院やIT事業などを手掛ける株式会社HITOMIOテクノロジーズ様は、以前は経理処理や経費精算をすべて紙で行っていました。業務に追われる状態でしたが、マネーフォワードクラウドの各サービスを導入して業務を改善することで、1ヶ月以上かかっていた月次決算を6営業日で完了できるようになりました。現状を正確に把握できるようになり、今後は積極的な課題の改善を目指しています。
リアルタイムの経営状況を迅速に把握
右京動物病院様では、院長が1人で経理業務を行っています。当初から、事務作業よりも診察に時間を使いたいという思いがありました。「マネーフォワード クラウド会計」の導入によって簡単に仕訳を入力でき、スマホアプリでリアルタイムの情報を管理できるため、経営状況の把握・管理に役立っています。
システムの連携により支払いや仕訳を効率化
放射線や薬物によって切らない治療を行う医療法人社団神戸低侵襲がん医療センター様は、請求書処理の効率化や電子帳簿保存法への対応を目指して、マネーフォワード クラウドのサービスを導入しました。債務支払と会計のシステムを連携させることで、内容の確認や振込業務がスムーズに完了するようになっています。電帳法の対応に必要な機能が揃っていることも魅力の1つだそうです。