オンライン開催
10月9日(木) 13:00 - 14:10

即使える!経理実務のための生成AI~実践実例から学ぶ基礎と応用術~
「生成AIを経理実務に活用したいが、具体的なイメージが湧かない」「他社のリアルな事例が知りたい」「メール作成などの基本は試したが、もっと専門的な業務で使えないだろうか」
——そんな声にお応えし、本セミナーではマネーフォワードが実際に取り組んでいるリアルな事例を交え「経理の生成AI活用術」をお伝えします。
第一部では、多くの企業が直面する「生成AI活用の壁」とその対策について、経理歴27年の当社執行役員CAO(公認会計士)の松岡が解説します。
第二部では、経理チームがAI活用を浸透させるために行っている取り組みや、すぐに試せる経理業務の実践的活用事例をデモを交えてご紹介。プロンプトやデータ読み込みのコツといったAI活用に役立つノウハウも満載です。
経理のAI活用を一段階レベルアップさせるためのヒントをぜひお持ち帰りください。
▼本セミナーで学べること
【日常業務での活用事例】
・図解資料の作成
・社内教育コンテンツの作成
【専門業務で使える活用事例】
・表計算ソフトの効率化
・開示資料・分析資料作成のサポート など
開催日
・2025年10月9日(木)13:00-14:10
・2025年10月10日(金)13:00-14:10
※両日とも同じ視聴URLで配信いたします
登壇者情報
- 株式会社マネーフォワード
執行役員 グループCAO (Chief Accounting Officer) 公認会計士
松岡 俊1998 年ソニー株式会社入社。 各種会計業務に従事し、決算早期化、基幹システム、新会計基準対応 PJ 等に携わる。英国において約 5 年間にわたる海外勤務経験をもつ。
2019 年 4 月より当社参画。『マネーフォワード クラウド』を活用した「月次決算早期化プロジェクト」を立ち上げや、コロナ禍の「完全リモートワークでの決算」など、各種業務改善を実行。中小企業診断士、税理士、ITストラテジスト及び公認会計士試験 (2020 年登録)に合格。 - 株式会社マネーフォワード
経理本部 プロセスオーナー部 部長
渡邉 裕大2014年に三菱電機株式会社に入社し、工場の総費用管理、経営計画策定等を担当。
経理業務効率化プロジェクトメンバーとしてシステム導入に従事した後、2022年5月にマネーフォワード入社。各種会計業務、及び『マネーフォワード クラウド』を活用したグループ全体のプロセス標準化を担当。 - 株式会社マネーフォワード
経理本部 プロセスオーナー部
伊左治 優太2018年に大成建設グループに入社し、債権債務管理、四半期決算等を担当。
経費精算システム導入プロジェクトを推進し、インボイス対応を担当したのち、2024年2月にマネーフォワード入社。グループ会社ジョイン後の『マネーフォワード クラウド』を活用した業務プロセスの導入やグループ連結での経営管理システム『Manageboard2.0』の導入プロジェクトを担当。 - 株式会社マネーフォワード
経理本部 会計ガバナンス部
石上 正和2015年にSBIグループに入社し、グループ会社の経理業務やIPO準備に従事。
2021年にマネーフォワードに入社し、グループ会社の月次決算から連結決算・開示、出納業務を担当。連結決算においては、「マネーフォワード クラウド連結会計」の導入を経て、現在はAI等を活用し、監査対応の効率化やリスク検知体制の構築といった取り組みを通じて、財務諸表の信頼性向上を目指している。
詳細情報
- 開催日
- 2025年10月9日(木) 13:00 - 14:10
- 申込締切
- 2025年10月10日(金) 12:30
- 会場
- オンライン(EventHub)
- 参加費用
- 無料
- 備考
※複数日程開催の場合は全日程同じURLで開催します。複数の開催日からご都合に合わせた日にご視聴ください。
※タイムスケジュールは変更となる場合がございます。
※競合企業やご入力いただいた情報(フリーメールや社名が確認できない等)から申込が確認できない場合等、弊社の判断でお断りする場合がございます。
※セミナーへの参加方法を記載したメールをお送りいたしますので、1社から複数名様のご参加される際は1名様ずつお申込みください。