オンライン開催
10月16日(木) 11:00 - 12:00
経理責任者の本音対談!失敗から学ぶ、経理の業務改善しくじり談

経理責任者の本音対談!失敗から学ぶ、経理の業務改善しくじり談

経理の業務改善やDXに取り組む中で、「新しいツールを入れたのに業務が楽にならない」「現場の抵抗が根強く、改善が前に進まない」といった課題を多くの企業が抱えています。

日々の業務に追われ、せっかくの改善プロジェクトが頓挫。手入力や目視チェックも依然としてなくならない――。そんな「業務改善のしくじり」は、なぜ繰り返されてしまうのでしょうか。

本セミナーでは、上場企業2社で経理部長を歴任した葛西 一成氏、経理DXを推進し決算早期化を実現してきた藤田 有子氏、そしてソニーや現職で数々の業務改善を主導してきた当社の松岡 俊の3名が、実体験にもとづくリアルなしくじりを「本音」で語り合います。

▼本セミナーではこんな話をします
・慢性的なリソース不足で、改善に着手する工数すらない《環境のしくじり》
・目的を見失い、「ツール導入」そのものが目的化してしまう《計画のしくじり》
・現場の協力が得られず、プロジェクトが遅延する《実行のしくじり》
・「標準化」への感情的な反発が起こる《属人化のしくじり》

なぜ失敗したのか、そしてどうすれば乗り越えられたのか。「しくじり談」から、明日から使えるヒントを掴み取ってください。

「もうこれ以上、改善で失敗したくない」
経理の業務改善をリードする責任者・担当者の方にこそ聞いてほしい、実務直結型セミナーです。

開催日

・2025年10月16日(木)11:00-12:00
・2025年10月17日(金)11:00-12:00
※両日とも同じ視聴URLで配信いたします

登壇者情報

  • 株式会社IS経理事務所
    代表取締役
    葛西一成 氏
    東証プライム・グロース上場企業2社で経理部長を経験した後、独立開業。
    現在は上場企業の決算業務支援や会計関連システム開発・導入のアドバイザーを行うとともに、経理実務セミナーの講師としても活動中。著書に『経理のExcelベーシックスキル』(中央経済社)、『組織を整え人材を活かす 強い経理の作り方』(税務研究会出版局)がある。
  • アース製薬株式会社
    ファイナンスマネジメント部 企画課 課長補佐
    藤田 有子 氏
    複数の上場事業会社及び税理士法人で制度会計業務に従事しながら、経理変革、DXを推進する役割を担い、決算・開示の1週間早期化等を実現。
    2024年には、税務研究会「経営財務」のPodcast「経理の1年」で葛西氏・松岡と対談。また、月刊「企業会計」(中央経済社)2025年6月号にも寄稿するなど執筆活動も行う。
  • 株式会社マネーフォワード
    執行役員 グループCAO (Chief Accounting Officer) 公認会計士
    松岡 俊
    1998 年ソニー株式会社入社。 各種会計業務に従事し、決算早期化、基幹システム、新会計基準対応 PJ 等に携わる。英国において約 5 年間にわたる海外勤務経験をもつ。2019 年 4 月より当社参画。『マネーフォワード クラウド』を活用した「月次決算早期化プロジェクト」を立ち上げや、コロナ禍の「完全リモートワークでの決算」など、各種業務改善を実行。中小企業診断士、税理士、ITストラテジスト及び公認会計士試験 (2020 年登録)に合格。

詳細情報

開催日
2025年10月16日(木) 11:00 - 12:00
申込締切
2025年10月17日(金) 10:30
会場
オンライン(EventHub)
参加費用
無料
主催
株式会社マネーフォワード
備考

※複数日程開催の場合は全日程同じURLで開催します。複数の開催日からご都合に合わせた日にご視聴ください。
※タイムスケジュールは変更となる場合がございます。
※競合企業やご入力いただいた情報(フリーメールや社名が確認できない等)から申込が確認できない場合等、弊社の判断でお断りする場合がございます。
※セミナーへの参加方法を記載したメールをお送りいたしますので、1社から複数名様のご参加される際は1名様ずつお申込みください。