オンライン開催
7月20日(木) 13:00 - 14:00

電子帳簿保存法、スタートまでが勝負時! 2つの制度も社内も味方につける、経理部門のDX化とは
激動の転換期を迎えている2023年の経理業務。
目下、10月からスタートするインボイス制度においては、請求書の記載要件が多くなれば、自ずと業務時間も増え、自動化やペーパーレスへの期待はございませんでしょうか。
まずはご自身の会社にあった経理業務効率化をさぐるべく、経費精算からトライしてみませんか?
経費精算業務では、紙での領収書提出が多い現状であればスマホからの提出を可能にし、申請・承認作業を電子化することで、時間短縮と効率化が実現できます。
Web広告費やネットでの備品購入など、電子データで発行された領収書は、一部を除いて電子保存対応が必要になってくるのが電子帳簿保存法。領収書管理にも影響が及びます。
本Webセミナーでは、インボイス制度の開始と電子帳簿保存法宥恕期間の終了により、経費精算業務で注意したいポイントをご紹介。また、マネーフォワード クラウド経費が考える、2つの制度への対応方法と、それに伴い効率化できる内容や機能を解説します。
後半では、弊社経理部長が、法改正対応と業務効率化の2つを同時に実現可能とした現場からの声を、弊社事例とともにお伝えします。
こんな人におすすめ
- 電子帳簿保存法・インボイス制度の対応をしつつ業務改善を図りたい方
- 経費精算システムの利用に興味がある方
- 経理業務のDX化を進めたい方
- 領収書の紙保存、Excel管理から電子化へと舵を取りたい方
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 ~ 13:20 | 【変わる経費精算フロー】電子帳簿保存法&インボイス制度で変わること、マネーフォワードができること |
13:20 ~ 13:40 | 【弊社事例紹介】法改正を見据えた経理業務のDX化 |
13:40 ~ 13:40 | 質疑応答 |
登壇者情報
- マネーフォワード
執行役員
経理本部 本部長 松岡 俊1998年ソニー株式会社入社。
各種会計業務に従事し、決算早期化、基幹システム、新会計基準対応PJ等に携わる。
在職中に、中小企業診断士、税理士及び公認会計士試験(2020年登録)に合格。
英国において約5年間にわたる海外勤務経験をもつ。2019年4月より当社参画。 - 株式会社マネーフォワード
クラウド経費本部
牧野 将理2019年にベンチャー企業を立ち上げ、営業実務から、経理処理、法務対応を担当。
代理店管理や、自社営業プロセスの作成、株主への事業計画プレゼンなど幅広い業務を経験。
2022年にマネーフォワードへ参画し、経費精算システムの【マネーフォワードクラウド経費】受領請求書の支払処理システム【マネーフォワードクラウド債務支払】を中小企業様向けに業務効率化+法対応をご提案。
詳細情報
- 開催日
- 2023年7月20日(木) 13:00 - 14:00
- 申込締切
- 2023年7月19日(水) 12:00
- 会場
- WEBセミナー
(「Zoom」という無料のオンライン会議システムを利用して行います) - 参加費用
- 無料
- 主催
- 株式会社マネーフォワード
- 備考
※タイムスケジュールは変更となる場合がございます
※競合企業やご入力いただいた情報(フリーメールや社名が確認できない等)から申込が確認できない場合等、弊社の判断でお断りする場合がございます
※セミナーへの参加方法を記載したメールをお送りいたしますので、1社から複数名様のご参加される際は1名様ずつお申込みください