初めてでも安心!

簡単3ステップで
知識がなくても会社設立

マネーフォワード クラウド
会社設立がおすすめの理由

株式会社/合同会社対応サービス利用料金0円サービス満足度93.6% ※

※ 2019年10月21日~2020年4月20日「マネーフォワード クラウド会社設立」のユーザー329名を対象として当社にて実施、11段階中7以上のユーザーの割合

  • 電子定款に対応
  • 設立後に必要な
    書類を自動作成
  • 充実のサポート体制
  • 会社設立後の経理や
    労務も安心!
  • 印鑑の購入が可能
  • 税理士無料紹介
    サービス
  • 法人口座や
    事業用
    カードもお得
  • 書類の提出期限を
    リマインド

無料登録すれば会社設立に役立つ
ツールを利用可能!

\ 無料登録でプレゼント /

70種類以上のテンプレート
がダウンロードし放題

事業計画書を書こうとしている方向けに、70種類以上の事業計画書のテンプレート・作成例をご用意しています。マネーフォワード クラウド会社設立に無料登録すれば、すべて自由にダウンロード・活用いただけます。

会社設立をはじめる

会社設立費用をお得に

マネーフォワード クラウド会社設立

  • マネーフォワード クラウドの有料のプランご契約で0円
  • ・定款作成費用0.5万円※1
  • ・定款認証1.7万円※3
  • ・登録免許税15万円
  • ・手数料0
  • ・合計17.2万円

自分で設立

  • ・定款作成費用4万円※2
  • ・定款認証1.7万円※3
  • ・登録免許税15万円
  • ・設立手数料0
  • ・合計20.7万円

司法書士に依頼

  • ・定款作成費用0
  • ・定款認証1.7万円※3
  • ・登録免許税15万円
  • ・設立手数料8万円※4
  • ・合計24.7万円
マネーフォワード クラウド会社設立自分で設立専門家に依頼
定款作成手数料・印紙代マネーフォワード クラウドの有料のプランご契約で0円0.5万円※14万円※20
定款認証
※ 必ず発生する費用です
1.7万円※31.7万円※31.7万円※3
登録免許税
※ 必ず発生する費用です
15万円15万円15万円
設立手数料008万円※4
合計17.2万円20.7万円24.7万円

※1 後述のマネーフォワード クラウドの有料のプラン(ひとり法人プラン、スモールビジネスプラン、ビジネスプラン)をご契約いただくと、行政書士(行政書士法人を含みます。)に対する電子定款作成費用(通常税込5,000円)を、株式会社マネーフォワードが負担いたします。
※2 自分で設立する場合は、紙定款を使用するため印紙代が発生します。
※3 資本金などの条件によって異なります(最大5.2万円)。
※4 司法書士・行政書士等の専門家に依頼する場合、一般的に手数料が発生します。手数料は一例です。
※ 設立費用は、株式会社、または合同会社の一般的な例です。

マネーフォワード クラウド会社設立

  • マネーフォワード クラウドの有料のプランご契約で0円
  • ・定款作成費用0.5万円※1
  • ・登録免許税6万円
  • ・設立手数料0
  • ・合計6.5万円

自分で設立

  • ・定款作成費用4万円※2
  • ・登録免許税6万円
  • ・設立手数料0
  • ・合計10万円

司法書士に依頼

  • ・定款作成費用0
  • ・登録免許税6万円
  • ・設立手数料8万円※3
  • ・合計14万円
マネーフォワード クラウド会社設立自分で設立専門家に依頼
定款作成手数料・印紙代マネーフォワード クラウドの有料のプランご契約で0円0.5万円※14万円※20
登録免許税
※ 必ず発生する費用です
6万円6万円6万円
設立手数料008万円※3
合計6.5万円10万円14万円

※1 後述のマネーフォワード クラウドの有料のプラン(ひとり法人プラン、スモールビジネスプラン、ビジネスプラン)をご契約いただくと、行政書士(行政書士法人を含みます。)に対する電子定款作成費用(通常税込5,000円)を、株式会社マネーフォワードが負担いたします。
※2 自分で設立する場合は、紙定款を使用するため印紙代が発生します。
※3 司法書士・行政書士等の専門家に依頼する場合、一般的に手数料が発生します。手数料は一例です。
※ 設立費用は、株式会社、または合同会社の一般的な例です。

会社設立手続きを専門家にお任せ!登記代行プラン

  • 会社を設立したいけど「時間がない」「知識がない」という方へおすすめ

  • マネーフォワード クラウド会社設立をご利用の方限定

  • 低コストで会社設立の書類作成から登記申請まで専門家にお任せできる

登記代行プランを見る

IDを登録するだけで
すぐに利用可能

かんたん3ステップで会社設立
の手続きが完了

3つのステップに沿って手続きを進めるだけで会社設立が完了。すべてオンライン上で書類作成ができるので時間と費用の削減が可能です。

STEP1

フォームに従って入力するだけ
事前知識なしで申請書類を作成

  • フォームに必要事項を入力するだけで必要書類が完成

STEP2

定款の作成・認証と登記申請
(電子定款対応)

  • 電子定款の作成で設立費用をお得に

  • 登記に必要な書類をダウンロード可能

STEP3

会社設立が完了!
設立後に必要な書類も自動作成

  • 年金事務所や税務署に提出する書類を自動作成

  • 必要な書類、提出場所、提出期限が確認可能

専門家があなたの会社設立を
サポート

提携している司法書士に無料でメールにて相談しながら設立手続きを行うことができます。

こんなお悩みはありませんか?

  • 資本金や一株あたりの株価の決め方がわからない
  • 自分の業種では事業目的はどのように決めるべき?

司法書士が会社設立手続きを
サポート!

  • 不安を解消しながら設立手続きができます
  • 会社設立に関する専門的な質問を気軽に相談

サポートをご希望の場合は、ご登録後「マネーフォワード クラウド会社設立」のホーム画面に表示される
「会社設立の専門家へ相談(無料)」よりご相談ください

  • ※ 株式会社マネーフォワードが会社設立に関するご相談を承るものではございません。司法書士がご相談を承ります。
  • ※ 画像はイメージです。

他にも設立手続きのサポートを
ご用意しています

創業相談

創業・法人化を検討する方に向けて、無料の創業相談(オンライン面談)を実施しています。創業相談では法人設立の前に確認すべき重要なポイントを一緒に見直します。

印鑑の購入

設立時に必要な印鑑を購入することができます。自分で用意した印鑑を使用することも可能です。

登記代行プラン

定款の認証や登記書類の作成など、設立手続きを専門家が代行します。

※ 追加費用がかかります

詳しく見る

無料のお役立ちコンテンツ

事業開始に必要なサービスも
ご用意

法人口座など事業運営に必要なサービスをお得に利用できる「サクセスパック」や「税理士紹介サービス」をご利用いただけます。

サクセスパック

  • 法人口座の振込手数料・利用料がおトクに!

  • 決算書不要でビジネスカードが作成できる!

  • バーチャルオフィスなど事業に必要なサービスが特典付きで使える!

詳しく見る

税理士の無料紹介

  • IT・クラウドツールに強い税理士を無料で紹介!

  • 事業内容や相談内容を回答するだけ!

  • 契約が必須ではないので安心して相談できる!

詳しく見る

専門家からも
推奨されています

行政書士法人TOTAL 様

こちらのサービスは、設立前だけでなく、設立後に必要な手続き、経理・労務のサービス等もまとめて簡単に揃えられます。サポートデスクの対応も迅速かつ丁寧です。特にいち早く事業を開始できる環境を作りたい方にとって便利で始めやすいので、ぜひお試しください。

ミカタ行政書士法人 様

こちらのサービスは会社設立だけでなく設立後に必要な税務・労務手続書類も簡単に作成できます。設立後も会計・経理・労務等のサービスが充実しているためおすすめです。

みらい創研グループ 様

会社設立には、将来の運営に向けた包括的な準備が不可欠です。マネーフォワード クラウド会社設立のサービスは、設立後の会計処理や各種の届出など、設立後も全面的なサポートも提供してくれるので、とてもおススメです。

会社設立後も安心!バック
オフィスをまとめて効率化

マネーフォワード クラウドの利用で電子定款の作成が無料に!

マネーフォワード クラウドとは、会計業務をはじめバックオフィスの様々なデータを連携し業務を自動化。
経理や人事労務などの面倒な作業を効率化する、12のサービスが揃ったクラウドサービスです。

初期費用0円・月々2,480円から、12サービス利用できます

事業成長に合わせて
お使いいただけます

マネーフォワード クラウドのサービス利用例:会社設立と共に会計を導入、成長に合わせて請求書、経費、給与など必要なサービスを追加。

※ マネーフォワード クラウドの有料のプラン(ひとり法人プラン、スモールビジネスプラン、ビジネスプラン)にご登録いただくと、行政書士(行政書士法人を含みます。以下同じ)に対する電子定款作成費用(通常税込5,000円)を、株式会社マネーフォワード(以下「当社」)が負担いたします。なお、電子定款作成費用が、5,000円(税込)を超える場合には、当社で負担できない場合がございます。

資本金はいくらにすべき?を
動画で解決!

運転資金などを見越した資本金額の決め方や
必要な持ち物について解説します。

  1. マネーフォワード クラウド会社設立