
スタイリッシュさに憧れてMacを購入したものの、Windowsとの違いに戸惑ってしまい、イマイチ使いこなせていないという方は多いのではないでしょうか?
せっかく買ったMac、使い倒さないともったいないですよね。そこで今回はmacでの作業効率を倍にする、インストール必須のMacアプリを紹介したいと思います。すでに色々試している上級者の方もぜひ参考にしてください。
目次
1:AppCleaner
アプリの削除は簡単にできますが、なんだかんだと関連ファイルが残ってしまうことはよくあります。しかし、「AppCleaner」を使って削除すれば関連ファイルをピックアップしてくれるので、キレイサッパリ関連ファイルを削除できます。
2:Alfred
定番中の定番ともいえるランチャーアプリが「Alfred」です。Alfredはとにかく機能が豊富ですべての機能を使いこなすには努力が必要ですが、とりあえずランチャー機能を使えるようになれば色々と作業が捗るようになります。
3:Caffeine
こちらもMacユーザーであれば、インストールしておいて当然の自動スリープ停止アプリ。メニューバーに表示されるアイコンをクリックするだけでオンオフができるので使い勝手も抜群です。
4:CheatSheet
やはり、MacにしろWindowsにしろショートカットキーが使えることに越したことはありません。「CheatSheet」を入れておけば、Commandキーの長押しでショートカット一覧を表示できるので、わからなくなったときにすぐに確認できます。
5:ClipMenu
定型文は効率化を図る上で必須とも言えますが、もう少し機能がほしいと思ったことはありませんか?「ClipMenu」は定型文の履歴を保存できる上に、ショートカットで簡単に呼び出すことができます。
6:CloudApp
ファイルを送るのにメールを使うことは多々ありますが、意外とメールで送れないサイズのファイルも多いですよね。そんなときは「CloudApp」を使って、ドラッグ&ドロップで簡単に共有してしまいましょう。
7:Dash
「Dash」は使わない方もいるかもしれませんが、スニペット機能&ドキュメント検索ツールです。色々と応用が利くアプリなので使い方は様々ですが、スニペット機能をHTMLの入力支援に使っている方は多くいます。
8:Fantastical 2
「Fantastical 2」は、いわゆるカレンダーアプリです。見やすくて高機能。カレンダーアプリに迷ったら、とりあえず入れておくべきというアプリです。
9:FocusWriter
少しふざけているように思うかもしれませんが、インストールしておくと意外と便利なのが「FocusWriter」。起動するとフルスクリーンのテキストエディタとなるため、書くことに集中できます。ライティングを頻繁に行う人は必須のアプリでしょう。
10:FormatMatch
「ClipMenu」は定型文を保存してくれるアプリでしたが、「FormatMatch」はコピペするときにプレーンテキストでコピーしてくれる地味に便利なアプリです。書式はいらないのに…というときに使いましょう。
11:Knock
Macのロックをパスワードで解除しているのであれば、「Knock」を使いましょう。このアプリを使えばiPhoneを2回ノックするだけで簡単にロックが解除できます。近付くだけで解除してくれる「Keycard」というアプリもあります。
12:MindNode Pro
考えごとを整理するために便利なのがマインドマップ。そのマインドマップをMacで作りたいなら、「MindNode Pro」がオススメです。Macのマインドマップアプリでは定番です。
13:PageLayers
WebサイトからPSDファイルを作成してくれる優秀なアプリが「PageLayers」です。階層までしっかりと再現してくれるので、本当に役に立ちます。インストールしておいて間違いはありません。
14:Pushbullet
彗星のごとく現れ、一瞬で定着したデータ送受信アプリ「Pushbullet」。PCとスマホ間のデータのやり取りが格段に楽になるので、入れておくと便利です。スマホの通知も共有できます。
複数のPCを同時に使っていると困るのがマウスやキーボードの共有方法。「ShareMouse」を使えば、ほとんど設定せずにマウスやキーボードを共有できるようになります。
16:ShiftIt
ウィンドウをたくさん開いて、1つずつサイズや位置を調整している人は「ShiftIt」を使いましょう。ショートカットでスムーズかつキレイにウィンドウを整理できます。
17:The Unarchiver
解凍アプリは標準のもありますが、いまいち使い勝手が悪いです。そうなると当然定番の解凍アプリがあるわけですが、それが「The Unarchiver」です。なにも考えずに、とりあえずインストールしておくべきアプリです。
18:TotalTerminal
WindowsのコマンドプロンプトのMac版がターミナルです。そのターミナルを簡単に呼び出すためのアプリが「TotalTerminal」で、control2回で呼び出したり独自に設定することも可能です。
19:MacWinZipper
解凍アプリで「The Unarchiver」を入れたのであれば、次に必要なのは圧縮アプリ。できればWindowsに対応しているものがいいですね。「MacWinZipper」で圧縮すればWindowsに送っても文字化けしないので安心です。
アプリを活用して作業効率化を!
Macには便利なアプリがたくさんあります。今回は定番アプリを紹介してきましたが、他にも色々なアプリがあるのでMacに慣れてきたらぜひ探してみてください。
※掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。