商品設計・スキルアップ
本記事では、2021年6月7日にたちばな税理士事務所と弊社で開催したセミナー「開業3年未満の税理士が取り組むべき戦略とは?敏腕税理士のサクセスストーリーを公開」をご紹介します。 たった2名のスタッフで約120もの顧問先様 […]
独立・開業
独立開業を検討中、または開業間もない税理士の中には、創業融資を受けることを検討している方もいらっしゃると思います。実際、事業のための融資は、事業の存続や発展に関わる重要な選択肢の1つとなっています。そこで本記事では、税理 […]
法改正
「成長と分配の好循環」と「コロナ後の新しい社会の開拓」をコンセプトに、令和4年度税制改正大綱が発表されました。 令和4年度税制改正大綱は、個人の住宅ローン控除率縮小や後継者への贈与税に関する見直し、国が中小企業に期待して […]
組織づくり
「働き方改革」や「ワークライフバランス」という言葉が世の中に広まり、仕事と私生活のバランスを適度に保った働き方ができる環境になってきました。そんな中、税理士業界は残業が多いと言われていますが、実際のところはどうなのでしょ […]
事務所経営
税理士の主な業務として、税理士法に定められている独占業務や会計業務が挙げられます。 しかし、ITツールの普及や税理士の増加により競争が激化し、税理士の業務は起業や経営、M&Aなどに関するコンサルティング業務に広がりをみせ […]
業務効率化
「税理士」という職業は難関試験である税理士試験を突破しなければなれない職業です。そのため、税理士であるということは自信につながるといえる一方、抱えるストレスも少なからず存在します。そこで本記事では、税理士が抱えるストレス […]
税理士業は「専門性の高いサービス業」と言われています。専門的な知識やスキルを武器に、顧客にサービスを提供するためですが、顧客が経営層ということもあり、高いスキルが求められます。この記事では税理士業界の経験に応じたスキルに […]
集客・顧客獲得
税理士のプロフィールはホームページを制作する際や、税理士紹介サービスに登録する際に不可欠です。しかしいざプロフィールを書こうとすると、何をどのように書けば良いのか分からず、筆が進まないことがあります。この記事ではそのよう […]
税理士業務は、主に会計ソフト上で行いますが、エクセルが活用できる場面も多くあります。エクセルを使いこなすことで、業務の効率化が図れます。本記事では、エクセルが有効な税理士業務の紹介から、覚えておくべき関数やショートカット […]
これから税理士として独立開業をされる方の中には、これから会計ソフトの選定を検討される方もいらっしゃるのではないでしょうか? 前職で利用していたソフトを継続される方や、新しく別のソフトを検討される方など、開業時のソフト選定 […]
ご希望の日時を指定してオンラインでの無料相談が可能です
マネーフォワード クラウド会計だけでなく、紙証憑の自動記帳サービスや、パートナー制度などについて網羅的にご紹介しています。