マネーフォワード クラウド確定申告確定申告ガイド

スマホアプリで提出(電子申告)

概要

このページでは申告書の提出方法「スマホアプリで提出(電子申告)」についてご案内します。
提出方法を「スマホアプリで提出(電子申告)」と選択した場合、スマートフォンから電子申告をすることができます。
※電子申告には、マイナンバーカードとカード読み込みに対応したスマートフォンが必要です

エラーメッセージごとの切り分けは、下記のFAQに記載しています。
Q. スマホでの電子申告時にエラーが発生して送信できません。対処方法を教えてください。

また、クラウド確定申告アプリを利用して消費税申告を電子申告で提出される方は以下のガイドをご参照ください。
「消費税申告」の使い方

対象ユーザー

個人の確定申告書を電子申告で提出する方

対象ページ

確定申告>申告書の提出(確定申告アプリ) 
※申告方法が想定と異なるときは、「申告情報」(確定申告アプリの場合「確定申告>提出に関する設定」)で変更してください。

目次

事前準備

スマートフォンで電子申告を行うには適切な電子証明書が格納されたマイナンバーカードが必要です。

詳しくは、下記の資料をご参照ください。
マイナンバーカード方式について|国税庁

マイナンバーカード読み取り可能な機種について

対応機種については以下のページをご参照ください。
iPhoneの対応端末|地方公共団体情報システム機構
Androidの対応端末|地方公共団体情報システム機構

e-Taxの利用者識別番号の取得と紐付け

e-Taxを利用するためには、税務署の発行するIDである利用者識別番号の取得と、マイナンバーとの紐付けが必要です。
スマホアプリの「マイナポータル」を使って、利用者識別番号の取得・紐付けをおこないましょう。


AppStore、もしくはGooglePlayで「マイナポータル」と検索し、アプリをダウンロードしてください。

e-Taxの利用者識別番号の取得手順については国税庁ホームページの「マイナポータルとの連携」という項目で案内されています。
こちらのページの「(2)スマートフォンをご利用の場合(Android端末・iPhone)」という項目を参考に設定をお試しください。
マイナポータルとの連携|国税庁
※コンタクトセンターでは、利用者識別番号の取得について、ステータスの確認や詳しい操作方法のご案内ができかねます。操作についてお悩みの場合には税務署にお問い合わせください。

マネーフォワード クラウド確定申告アプリのダウンロード



マネーフォワード クラウド確定申告アプリ|App Store
マネーフォワード クラウド確定申告アプリ|Google Play
「スマホアプリで提出」はマネーフォワード クラウド確定申告アプリから行います。スマートフォン向けのアプリをダウンロードしてください。

手順

スマホアプリで提出

images_20220125_02

申告情報(確定申告アプリの場合「確定申告>提出に関する設定」)の提出方法をあらかじめ「スマホアプリで提出」と指定します。


「申告書の提出」をタップします。


提出書類、納税額を確認します。エラーメッセージが出ている場合には、それぞれ対応してください。


送信対象となる書類をチェックしてください。


マイナンバーカードに紐付いた16桁の利用者識別番号を入力してください。紐付いていない利用者識別番号を入力した場合、申告書を送信できません。

収入と所得

■マイナンバーカードに紐付いた利用者識別番号がわからない場合
マイナンバーカードを使って、マイナポータルの「もっとつながる」>「国税電子申告・納税システム」>「申請へ」>「利用者情報」>「利用者識別番号の通知・確認」から確認できます。
「e-Taxソフト(SP版)」に直接ログインいただき確認することも可能です。詳細は下記をご参照ください。
マイナンバーカード方式により利用開始の手続を行いましたが、利用者識別番号及び暗証番号がわかりません。どうしたらよいですか。|国税庁


マイナンバーの署名用パスワードと利用者証明用パスワードを入力します。3回誤って入力するとロックされてしまうのでご注意ください。

マイナンバーの署名用パスワードは、6桁から16桁の大文字です。
また、利用者証明用パスワードは4桁の半角数字です。

入力を完了したら、マイナンバーカードを設置し読み取りをおこなってください。上手く読み取れない場合には、スマホとマイナンバーカードの位置を変えてお試しください。


送信が完了すると、画像のように表示されます。e-Taxのメッセージボックスにも受信通知が届きます。


こちらのエラーメッセージが出た場合には、入力したマイナンバーや利用者識別番号を再度ご確認ください。
Q. スマホでの電子申告時にエラーが発生して送信できません。対処方法を教えてください。

電子申告が完了したことの確認について

確定申告書送信後、国税庁ホームページのe-Tax(Web版)にPCからログインするか、マイナポータル経由でe-Taxにログインし、メッセージボックスを参照すると、確定申告書が送付された旨のメッセージ(受信通知)が確認可能です。
ページに表示された「帳票表示」ボタンをクリックすると、どのような確定申告書が送信されたかについてもあわせてご確認いただけます。
メッセージボックスの確認|国税庁

電子申告後の添付書類の郵送を確認・送付する方法について

電子申告後に添付書類を送付する場合、メッセージボックスでダウンロードできる「送付表」を使用します。
詳しい方法は、下記のFAQをご参照ください。

Q. 電子申告で確定申告書を送付したあと、添付書類の郵送を確認・送付する方法を教えてください

留意点

マネーフォワード クラウド確定申告で対応していない書類を提出する必要がある場合には、別途手書きのうえ郵送で提出するか、電子申告をおこなったあとに別途書類を提出する必要があります。
詳細は下記のFAQをご確認ください。

Q. 確定申告関連で対応している書類を教えてください。
Q. 電子申告で確定申告書を送付したあと、添付書類の郵送を確認・送付する方法を教えてください

操作でご不明点がある場合には

操作の不明点については、弊社コンタクトセンターまでお問い合わせください。

なお、仕訳内容などの経理業務に関するご相談や、申告方法・申告内容などの税務に関するご相談はサポートの対象外です。
経理業務や税務に関するご質問につきましては、税理士などの専門家や税務署へご相談ください。

弊社では、マネーフォワード クラウドを使用している税理士の紹介サービスを無料で提供しています。
必要に応じて、以下ページで条件等を指定し、お申し込みください。
税理士・社労士無料紹介サービス
更新日:2023年10月26日

※本サポートサイトは、マネーフォワード クラウドの操作方法等の案内を目的としており、法律的またはその他アドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトに記載している内容の正確性・妥当性の確保に努めておりますが、実際のご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家に相談するなど、ご自身の判断でご利用ください。

このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
  • ※お寄せいただいた内容に対する個別の返信はいたしませんので、何卒ご了承下さい。
  • ※上記フォームには評価に対する理由のみをご入力ください。誤った情報を入力されたことにより生じたいかなる損害においても、当サイトは一切の責任を負いません。
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。

頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。

お問い合わせをご希望のお客さまへ

操作方法に関するお問い合わせ、製品の導入検討のお問い合わせなど、お客さまの疑問にお答えする各種サポート・サービスについてご案内します。