チュートリアル画面を開く
※リンク先にはログインが必要です
マネーフォワード クラウド確定申告では、ソフトウェア版のe-Taxで電子申告を行う為のファイルをエクスポートすることができます。
e-Taxソフトに組み込むことで、電子申告が可能です。
法人のe-Tax手続きには対応しておりません。今後の検討・開発をお待ちいただければ幸いです。
e-Taxでの組み込み方法は一例です。詳しい操作方法や手続き方法についてはe-Taxのサポート窓口にお尋ねください。
マネーフォワード クラウド確定申告で出力できるe-Taxファイルは、インストール版・Web版の両方でファイルをインポートし、送信できます。
ただし、e-Taxソフトの仕様上、Web版ではファイルの送信のみに対応し、インポート後の編集には対応しておりませんのでご注意ください。
マネーフォワード クラウド確定申告の確認・提出ページで、e-Taxファイルを出力します。
ファイルが出力できない場合には、申告書設定でe-Taxで電子申告が選択されているかご確認ください。
なお、マイナンバーや利用者識別番号はe-Taxソフトに登録した内容を一致しなければインポートが行えませんのでご注意ください。
ここからはe-Taxの設定です。まずは下記のページを参考にe-Taxソフトのダウンロードや利用開始手続をおこなってください。
e-Taxソフトのダウンロードコーナー
e-Taxソフト(Web版)
ここでは、インストール型のe-Taxソフトの操作方法の一例をご案内します。
利用者選択から、「新規作成」もしくは「作成済みファイルを選択」から、利用者選択を行ってください。
作成の中の、「申告・申請等」を選んでください。
「組み込み」ボタンを押してください。
組み込みファイルを選ぶ箇所で、マネーフォワード クラウド確定申告でダウンロードしたファイルを指定します。
取り込んだファイルが表示されるので、ダブルクリックで開いてください。
開いたページで、「基本情報変更」ボタンを押してください。
個人番号の入力箇所が表示されますので、入力してください。
「OK」ボタンが押せない場合には、マネーフォワード クラウド確定申告でエクスポートした際の「利用者識別番号」がe-Taxに登録している番号と異なりますので、ご確認ください。
配偶者や被扶養者の方は、「帳票編集」ボタンから直接編集が可能です。
あとは、e-Taxの流れに沿って、申告をおこなっていくと、送信が可能です。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
マネーフォワード クラウドのチュートリアル
※リンク先にはログインが必要です
専門家にすべてをお任せ