概要
このガイドでは、シフト管理機能について説明します。
シフト管理機能では、従業員の「勤怠区分」や「勤務パターン」を一括で設定できます。
「全権管理者」である方は、事業所の「すべての従業員」の設定が可能です。
対象ユーザー
マネーフォワード クラウド勤怠をご利用中のお客さま
対象ページ
上長メニュー > シフト管理>パターンシフト
上長メニュー > シフト管理>時間帯シフト
目次
操作画面の説明
はじめに、シフト管理画面の主な機能を説明します。
「パターンシフト」画面
- ①絞り込み検索
勤怠締日や就業ルールごとに、表示する従業員を絞り込むことができます。 - ②シフト管理機能
各従業員の勤怠区分/勤務時間/勤務パターンが表示され、勤務予定などを確認できます。
また、従業員ごとの日付をクリックし、勤怠区分や勤務パターンの変更も可能です。 - ③表示設定
シフト管理に表示されている勤怠区分/勤務時間/勤務パターンの表示設定ができます。 - ④CSVで一括更新
CSVファイルを用いてシフトデータを一括で更新することができます。
機能の詳細につきましては、以下のガイドをご参照ください。
CSVファイルによるシフトデータの一括更新方法
「時間帯シフト」画面
- ①絞り込み検索
勤怠締日や就業ルールごとに、表示する従業員を絞り込むことができます。 - ②シフト管理機能
各従業員の勤務スケジュールが帯状で表示され、勤務予定などを確認できます。
また、勤務パターンを利用しない場合に、ここから個別スケジュールを登録することも可能です。 - ③ダウンロード機能
シフト表をPDF形式でダウンロードすることができます。
パターンシフトの操作について
<基本の操作>従業員のシフトを登録する方法
従業員の勤務パターンと勤怠区分を設定します。シフト制の従業員がいる場合はもちろん、個別でシフトを変更したい従業員についてもご利用ください。
- 対象日をクリックし、勤務パターンと勤怠区分を選択します。
- 勤務パターンと勤怠区分が表示されたことを確認し、右上の「保存」ボタンをクリックします。
- 「保存が完了しました」というメッセージが表示されたら、シフトの登録は完了です。
連続する日にちをまとめて変更する方法
対象日が連続している場合は、勤怠区分と勤務パターンをまとめて変更できます。
例えば、9月1日~9月4日の勤務パターンを「通常勤務」に変更する場合は、以下のように操作します。
- 対象日をクリックしたままカーソルを横方向に動かすと、連続する日にちを複数選択できます。選択後、勤務パターンと勤怠区分を設定します。
- 勤務パターンと勤怠区分が表示されたことを確認し、「保存」ボタンをクリックして設定を保存します。
複数従業員のシフトをまとめて変更する方法
同一の就業ルールが適用された従業員であれば、同じ日にちの勤務パターンと勤怠区分をまとめて変更できます。
例えば、従業員「テスト 1」と「テスト 2」の9月1日~9月4日の勤務パターンを「通常勤務」に変更する場合は、以下のように操作します。
- 対象日をクリックしたままカーソルを縦方向に動かすと、複数の従業員を選択できます。選択後、勤務パターンと勤怠区分を設定します。
- 勤務パターンと勤怠区分が表示されたことを確認し、「保存」ボタンをクリックして設定を保存します。
個別スケジュールを登録する方法
勤務パターンを利用しない場合は、勤務日ごとの勤務開始と勤務終了の時間を入力し、個別スケジュールとして登録できます。
- 対象日をクリックし、スケジュール詳細設定を選択します。
- 「選択範囲を編集」の画面が表示されたら、勤務開始と勤務終了の予定時間を入力し、「適用」をクリックします。
※勤務パターンを空欄にすることで、勤務開始と勤務終了の時間入力が可能となります。
- 個別スケジュールを登録すると、勤怠区分と時間が表示されます。確認後、「保存」ボタンをクリックして設定を保存します。
なお、個別スケジュールの登録は「時間帯シフト」画面からも可能です。詳細はこちらの項目をご参照ください。(※ページ内リンク)
勤務スケジュールを削除する方法
適用中の勤務パターンや登録した個別スケジュールは削除が可能です。
時間帯シフトの操作について
従業員の勤務スケジュールを確認する
- 「シフト管理>パターンシフト」画面で特定の日付をクリックします。
- 選択した日付の「時間帯シフト」画面が表示され、各従業員の勤務スケジュールが帯状で表示されます。
個別スケジュールを登録する方法
勤務パターンを利用しない場合は、この画面で個別スケジュールを登録できます。
- 「時間帯シフト」画面の表をクリックすると、個別スケジュールの登録画面が表示されます。勤務開始と勤務終了の予定時間を入力し、「適用」をクリックします。
- 勤務スケジュールを登録後、「保存」ボタンをクリックして設定を保存します。
- 「保存が完了しました」というメッセージが表示されたら、個別スケジュールの登録は完了です。
なお、個別スケジュールの登録は「 シフト管理>パターンシフト」画面からも可能です。詳細はこちらの項目をご参照ください。(※ページ内リンク)
勤務スケジュールを削除する方法
適用中の勤務パターンや登録した個別スケジュールは削除が可能です。
- 対象の勤務スケジュールの帯の部分をクリックします。登録中のスケジュールが表示されたら、「削除」をクリックします。
- 削除すると、勤務スケジュールの帯が表示されなくなります。設定を保存する場合は、「保存」ボタンをクリックします。
シフト表をダウンロードする方法
「時間帯シフト」画面に登録されたシフト表は、PDF形式でダウンロードすることができます。
- 画面右上の「PDF出力」をクリックします。
- ボタンが「出力中」に変化し、出力準備が完了すると「ダウンロード」に切り替わります。その後、「ダウンロード」ボタンをクリックし、PDFを出力します。
- 出力されたPDFをご確認ください。
日次勤怠への反映について
「シフト管理」で保存したシフトは、「日次勤怠」画面に反映します。
- 勤務パターンと勤怠区分
シフト管理で登録した内容が、日次勤怠に反映されています。
- 個別スケジュール
「編集」ボタンをクリックすると、「日次勤怠を編集」画面が開き、シフト管理で登録した個別スケジュールが反映されています。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 初期設定をしたいのですが、何から始めれば良いでしょうか?事業所の設定
- 有料プランの申し込み方法料金・プラン
- 勤怠確認画面について上長メニュー