事業用口座から現金を引き出した場合など、個人と事業主ではなく、事業間で資金移動があった場合には、例えば下記の画像のような普通預金と現金を使った仕訳を登録します。
資金移動(A銀行からB銀行の仕訳)
A銀行からB銀行に10,000円の資金移動があった場合、下記のように仕訳を行います。なお、現金をB銀行に振り込んだ場合には、貸方の勘定科目が現金となります。
振替伝票入力
簡単入力
簡単入力は標準では振替(資金移動)を行うための勘定科目設定がないため、勘定科目普通預金を収入があった際、仕訳登録に使用できるようにする必要があります。
勘定科目の設定-簡単入力用設定
設定のうえ、下記のように入力します。
連携サービスから入力
マネーフォワード クラウドとデータを連携していて、且つ、2つの口座間で資金移動をした場合、マネーフォワード クラウドで取得した明細について両方とも仕訳登録をすると同じ内容の仕訳が登録されてしまい、仕訳が重複してしまいます。
そのため、「連携サービスから入力」より仕訳登録をする際には、一方の明細を「登録」ボタンで、仕訳登録し、もう一方の明細については「対象外」としてください。
(1)「連携サービスから入力」からA銀行から取り込まれた明細を登録する。
(2)B銀行から取り込まれた明細は「対象外」ボタンをクリックし、仕訳の対象外とする。
資金移動(A銀行に現金を振り込んだ際の仕訳)
現金10,000円をA銀行に振り込んだ場合、下記のように仕訳を行います。
振替伝票入力
資金移動(A銀行から現金を引きだした際の仕訳)
現金10,000円をA銀行から引きだした場合、下記のように仕訳を行います。
振替伝票入力
資金移動(マネフォ銀行から現金(小口現金)を引きだした際の仕訳)
振替伝票入力
資金移動(引き出し時に手数料を引かれた場合の仕訳)
振替伝票入力
関連する項目
仕訳は入力例です。ご不明な場合には、税務署などの専門機関にご確認ください。
マネーフォワード クラウドコンタクトセンターでは、仕訳内容についての案内を行っておりません。
更新日:2021年08月27日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
