このページでは、持続化給付金の確定申告書への計上方法をパターン別にご紹介します。
こちらの記載は参考例となります。計上方法は申告する方や給付金の種類などにより異なりますため、下記の資料などを参考にご判断いただき、不明な場合には税務署などの専門機関にご確認ください。
国や地方公共団体から個人に対して⽀給された助成⾦の課税関係について(国税庁ホームページ)
計上方法別入力方法
事業所得の「雑収入」として計上する場合
マネーフォワード クラウド確定申告の振替伝票入力を開き、振り込まれた金額を「雑収入」で計上します。
入力した金額は、確定申告書の「事業所得」欄に合算して反映されます。
(キ・ク・ケの雑収入欄には反映されません)
入力した内容は、青色申告決算書の「雑収入」欄に記載されます。
雑所得として計上する場合
副業などで雑所得として計上する場合には、収入があったことを仕訳登録する必要はありません。
確定申告書ページを開き、申告書>収入・所得を選び、雑所得(業務)と雑所得(その他)のどちらかを選びます。
各種項目を入力します。
※適切な項目名称などが不明な場合や、必要経費の算出などについて不明な場合には、上記の資料を参考にするか税務署などにご確認ください。
入力した内容は、確定申告書の「雑所得」欄の欄に記載されます。
確定申告書第二表の「所得の内訳」欄にも記載されます。
更新日:2021年08月28日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
