2019年10月1日より施行予定の消費税改正(消費税率10%・軽減税率8%)に伴う、仕様・帳票表示の変更点について、ご案内します。
目次
- 品目ごとの消費税率設定に対応
- 消費税率の税区分を細分化
- 軽減税率であることをあらわすマーク「※」を表示
- 「※」が軽減税率品目であることの注釈を自動表示
- 消費税率ごとの消費税額の自動記載に対応
- CSVアップロード機能の仕様を変更
- 領収書の表示について
品目ごとの消費税率設定に対応
品目ごとに消費税率を設定する機能が追加され、1つの帳票内で複数の税率設定が可能になりました。
消費税率の税区分を細分化
8%の消費税率が「8%」と「8%(軽減税率)」の二種となり、消費税をかけない場合、「免税」「非課税」「不課税」の中から設定可能になりました。
軽減税率であることをあらわすマーク「※」を表示
品目の消費税率を「8%(軽減税率)」に設定すると、軽減税率であることをあらわすマーク「※」が自動で表示されます。
「※」が軽減税率品目であることの注釈を自動表示
軽減税率品目であることの注釈が自動で表示されます。
※注釈の文言は変更できません。
消費税率ごとの消費税額の自動記載に対応
・現時点で、消費税の内訳の自動記載を非表示にする機能は提供がございません。
・消費税をかけない消費税率(免税、非課税、不課税)のみを設定した場合に、その内訳を非表示にする機能をリリースしました。詳細は、こちらをご確認ください。
・消費税をかけない消費税率(免税、非課税、不課税)のみを設定した場合に、その内訳を非表示にする機能をリリースしました。詳細は、こちらをご確認ください。
CSVアップロード機能の仕様を変更
帳票CSV・販売管理台帳CSV・毎月自動作成CSV・品目CSVのアップロード機能において、品目ごとに消費税率の設定が可能になりました。
※以下画像は、品目のサンプルCSVになります。
なお、消費税率の設定に伴い、帳票CSV・販売管理台帳CSV・毎月自動作成CSVにて、小計・消費税・合計金額・各品目の金額(取引額)は、「単価・数量・消費税率」をもとに、自動で数値が計算されます。
領収書の表示について
領収書につきましては、消費税の内訳に加えて、品目名も表示されます。
更新日:2022年08月30日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 「ロゴ/印影」の設定方法帳票設定
- 事業者設定【送付元(自社)情報の設定】ユーザー設定