概要
マネーフォワード クラウド会計・確定申告は、帳簿(国税関係帳簿)と書類(国税関係書類)の電子保存に対応しています。
本ガイドでは、帳簿(国税関係帳簿)の電子帳簿等保存を行うにあたり、マネーフォワード クラウド会計・確定申告で必要な操作についてご説明します。
対象ページ
目次
事前設定
電子帳簿保存法に対応するための機能を使用する場合は、事前に設定が必要です。
- 「各種設定」>「事業者」画面を開きます。
- 「仕訳履歴保存機能を利用する」にチェックを入れ、「設定を保存」をクリックします。
訂正・削除履歴は期初から残す必要があるため、1件でも仕訳が登録されている場合は「保存する」にチェックを入れることができません。
各要件を満たすための機能について
改正電子帳簿保存法における「電子帳簿等保存」に必要な要件と、各要件を満たすための機能をご紹介します。
届出書の提出(優良電子帳簿)
マネーフォワード クラウド会計・確定申告では、届出書の作成や届出に関する手続きを行うことができません。
お手数ではございますが、以下国税庁のページを参考にご自身でお手続きをお願いいたします。
なお、届出書の詳細等、届出に関するご不明点につきましては、以下国税庁のホームページをご確認いただくか税務署や税理士などの専門機関にご相談ください。
令和3年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しについて|国税庁
申請書等様式|国税庁
- 電子帳簿等保存(電子帳簿・電子書類)
- スキャナ保存
- 電子取引
クラウド会計・確定申告におけるJIIMA認証の取得についてご不明な点がある場合は、お問い合わせ窓口までご連絡ください。
税務職員による調査時のデータ提供(その他の電子帳簿)
税務職員による調査時にデータ提供を求められた場合は、次の操作によりデータのダウンロードを行います。
ここでは、「会計帳簿」>「仕訳帳」画面を例にダウンロード方法をご案内します。
仕訳に添付したデータのダウンロード
- 「会計帳簿」>「仕訳帳」画面を開き、対象の仕訳を検索します。
- クリップのアイコンをクリックします。
- ダウンロードしたいファイルにマウスポインタを合わせ、「ダウンロード」をクリックします。
各種帳簿のダウンロード(仕訳帳の場合)
- 「会計帳簿」>「仕訳帳」画面を開き、対象の仕訳を検索します。
- エクスポートボタンをクリックし、出力形式を選択します。
訂正・削除履歴の確保(優良電子帳簿)
「仕訳履歴保存機能」を使用することで、仕訳や科目および部門について、登録・訂正・削除の履歴を確認できます。
機能の詳細につきましては、以下のボタンからご確認ください。
相互関連性の確保(優良電子帳簿)
仕訳登録時に採番される「取引No.」によって各帳簿間の関連性を担保しているため、お客さまの操作は不要です。
関係書類等の備付け(優良電子帳簿・その他の電子帳簿)
システム概要書、システム仕様書、操作説明書については、サポートページをご用意しているため、お客さまでの対応は不要です。
事務処理マニュアルについてはお客さま自身でご用意いただく必要がございます。
見読可能性の確保(優良電子帳簿・その他の電子帳簿)
電子計算機(パソコン)やディスプレイ、プリンタおよびこれらの操作マニュアルなどについては、お客さまご自身でご用意いただく必要がございます。
性能や、事業規模に応じた設置台数などの要件はありません。
詳細については、以下国税庁のホームページをご確認ください。
検索機能の確保(優良電子帳簿)
「手動で仕訳」>「振替伝票入力」画面や「会計帳簿」>「仕訳帳」画面などでは、すべての要件を満たした形で仕訳を検索できます。
「振替伝票入力」画面
「仕訳帳」画面
仕訳登録時は、必ず以下のいずれかの対応を行ってください。
- 摘要欄に取引先名を入力する
- 仕訳の借方・貸方に「取引先」を設定する
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。


よく見られているガイド
- 仕訳ガイド取引入力・仕訳
- 「連携サービスから入力」の使い方取引入力・仕訳
- 「メンバー追加・管理設定」の使い方全般設定(ユーザー、メンバー、プラン等)