新税率の設定は、以下の流れで設定するとスムーズです。
(1)9月30日までの仕訳を登録する
最初に取引日が9月30日までの仕訳(「標準税率8%」の仕訳)の入力を終わらせましょう。入力漏れは後で修正できるので、あらかた終わらせれば差し支えありません。
(2)各画面で設定している税区分を新税率に変更する
9月分の仕訳が終わったら、「勘定科目」画面など各画面で設定している税区分を一括編集機能等を活用して「標準税率10%」に変えていきます。
(3)10月1日以降の仕訳を入力する
上記の設定後は、新税率で仕訳を入力できます。念のためしばらくは税区分が「標準税率10%」で入力されているかどうかを確認しながら仕訳登録をしましょう。
詳しい手順は、弊社公式noteの中に記事としてまとまっておりますのでご参照ください。
マネーフォワード クラウド会計・確定申告の消費税改正に伴う新税率設定の手順
参考
マネーフォワード クラウド会計・確定申告の消費税改正に伴う新税率設定の手順|マネーフォワード クラウド公式|note
マネーフォワード クラウド会計・確定申告の新税率に対応した仕訳登録Tips|マネーフォワード クラウド公式|note
消費税改正(消費税率10%、軽減税率8%)に伴う仕様や機能設定について
更新日:2023年09月25日
このページで、お客さまの疑問は解決しましたか?
評価をご入力いただき、ご協力ありがとうございました。
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
