新税率の移行時に2019年9月の仕訳入力(消費税8%)をしながら 一部2019年10月以降の仕訳入力(消費税10%)もする場合の方法についてご案内します。
マネーフォワードクラウド 会計・確定申告では、勘定科目の税区分一括編集をするまでは9月30日までの税区分である標準税率8%が仕訳にセットされます。
税区分の一括編集をするまでは、10月以降の仕訳入力時に税区分を10%・もしくは軽減税率8%に変更しご登録ください。
具体的な操作例
具体的な操作の流れをご案内します。
9月30日までの仕訳登録
9月30日までの仕訳登録は、従来通り8%の仕訳となるため、特に税区分を変更する必要はありません。
10月1日から税区分の一括編集までの仕訳登録
10月1日以降の仕訳登録は新税率10%と軽減税率8%の税区分を利用する必要があります。
仕訳登録時に税区分を手動で変更し、登録してください。
振替伝票入力
連携サービスから入力
仕訳帳
なお、現金出納帳や取引明細のインポートは税区分欄がないため、税区分一括編集後に10月以前の現金出納帳および取引明細をインポートするとエラーが発生します。
10月分の仕訳が含まれた現金出納帳や取引明細のインポートは、税区分の一括編集を終えてからインポートしてください。
税区分の一括編集後の仕訳登録
税区分の一括編集後は、標準の税区分が新税率になります。10月1日以降の取引日の仕訳は税区分を変更する必要がありません。
一方、9月30日以前の取引日の仕訳は、仕訳登録時に税区分を8%に変更する必要があります。
税区分の一括変更方法は、下記のページをご参照ください。
勘定科目ごとの税区分設定変更(使い方ガイド)
参考
マネーフォワード クラウド会計・確定申告の消費税改正に伴う新税率設定の手順|マネーフォワード クラウド公式|note
マネーフォワード クラウド会計・確定申告の新税率に対応した仕訳登録Tips|マネーフォワード クラウド公式|note
消費税改正(消費税率10%、軽減税率8%)に伴う仕様や機能設定について
頂いた内容は、当サイトのコンテンツの内容改善のためにのみ使用いたします。
