税理士・会計士の皆さま、2022年10月にインボイス制度がスタートしますが、顧問先様の対応準備はお済みでしょうか?
ご存じの通り、インボイス制度ではインボイスの発行だけでなく、受領に関しても事前の対応が必要となるなど、準備に関して複数のポイントが想定されます。
特に顧問先様から次のような質問を受けることはないでしょうか。
顧問先様からのよくある質問
- そもそもインボイス制度とは?
- インボイスの発行で気を付けることは?
- インボイスの受取で気を付けることは?
- 受け取ったインボイスの保存方法は?
このような顧問先様のインボイス対応や準備をスムーズに進めていただくため、「顧問先がそのまま使える!インボイス制度対応チェックリスト」をリリースいたしました。
本資料ではインボイス制度の概要の説明に加え、対応に必要な準備のチェックリストを提供しています。会計事務所から顧問先様へそのまま共有できるため、インボイス制度を0から説明しつつ、インボイス対応準備まで足並みをそろえて行うことができます。
顧問先様のインボイス対応準備にぜひお役立てください。
資料の主な内容
- インボイス制度の概要
- インボイス制度で必要な準備の概要
- 顧問先様が必要な準備のチェックリスト
このような方におすすめ
- 顧問先様や新規の顧客からインボイスに関する質問が増えてきた
- インボイスを簡潔に説明する資料が欲しい
- 顧問先様のインボイス対応準備について、抜けもれなく指導していきたい