ゼロイチ税理士法人

導入事例

開業1年で顧問先数210件超を実現。2人体制でも高品質な顧客対応を実現できる理由

マネーフォワード クラウド公認メンバー

ゼロイチ税理士法人

井上 貴之様 奥村 俊作様

開業1年で顧問先数210件超を実現。2人体制でも高品質な顧客対応を実現できる理由

ゼロイチ税理士法人

井上 貴之様 奥村 俊作様

業種

会計事務所

都道府県

東京都

人数

1〜4名

利用サービス

  • クラウド会計・確定申告
  • STREAMED

大手税理士法人出身で、元同僚の2人が共同代表を務めるゼロイチ税理士法人様。開業してからわずか1年で180を超える顧問先を獲得し、急速な成長を遂げている。

目的

業務改善・効率化

解決策

マネーフォワード クラウド・STREAMEDの導入

効果

ブランディング
業務の標準化

コロナ禍で痛感した、中小企業への支援の必要性

事務所のご紹介を兼ねて、理念や大事にしていることを教えてください

井上様(以下敬称略):理念としては、「スタートアップの企業を積極的に支援していきたい」という思いがあります。個人事業主として新たに開業された方や、設立されたばかりの法人様を、特に応援していきたいですね。「ゼロイチ税理士法人」という名前も、こうした思いからつけたものです。弊社には、私と奥村の2人が税理士として所属しております。2人とも、もともとは関西の同じ大手税理士法人で働いていました。その経験を生かし、あらゆるクライアント様に対応できることが強みです。

開業に至るまでの経緯やきっかけを教えてください

井上:開業を考えたきっかけは、前職で自分の働き方を見つめ直したときに、大企業に比べ、中小企業はなかなかIT化が進まないことに危機感を持ったことです。そしてこの点を、「クラウド会計含むツールを導入することで支援し、働き方の改善や業務効率化に役立てることができるのではないか」と思い、開業した次第です。

奥村様(以下敬称略):僕の前職の会社はテレワーク対応していたので、コロナ禍の間は会社に数回ほどしか行っていません。フレックスタイム制だったので、働く時間帯も自由でした。その分、24時間体制で仕事の連絡を受けていましたが。開業の理由は、取引先が上場企業ばかりだったので、もっと身近な中小企業と仕事をしたくなったことです。クライアント様を老後まで一緒にサポートしていきたいと思い、開業しようと考えました。

井上:法人の設立は2022年の11月です。法人になる前は、私が個人事業主として事業をしていたところを、奥村に手伝ってもらっていました。そして、2人で共同代表になる形で、改めて法人を設立しました。
ゼロワン税理士法人

2人で180件超の顧客先を獲得 クラウドソーシングを活用

開業以来、急激に顧客獲得数が伸びていますが、どのように営業されたのですか

井上:個人事業主時代から数えると、およそ1年が経ちますが、現在では210社ほどの顧問先があります。営業方法は、飛び込みのような直接営業ではなく紹介でした。ただ、「紹介だけでは足りない」と感じ、2022年6月頃からクラウドソーシングサービスを利用し始めました。直接依頼が来るというよりはコンペで勝ち抜いていく形でしたが、そこで一気に顧問先が増えました。さらに、手数料が低くてやり取りのしやすいサービスを使うように変えたら、顧問先がより増えていきましたね。

奥村:2023年になったあたりからは、弊社ホームページからのお問い合わせも増えました。クラウドソーシングで弊社を知って、ホームページから問い合わせてくださるお客様も多いですね。

井上:マネーフォワードさんをはじめ、さまざまな税理士紹介ページに載せていただいていますが、それを見たお客様から直接ご連絡をいただくパターンも多いです。本当はもっとホームページを改善したいのですが、それもできないくらい、たくさんのご依頼をいただいています(笑)。

顧問先のニーズに応え導入。圧倒的使いやすさで懸念もなし

数あるソフトのなかで、「マネーフォワード クラウド会計」を導入された決め手はなんですか

井上:「スタートアップの企業を支援します」と銘打っている以上、「マネーフォワード クラウド会計」への対応は、必須だと感じたからです。当初は他社の会計ソフトを使っていましたが、顧問先からのニーズに応えるため、「マネーフォワード クラウド会計」も導入しました。

あとは、当時公認メンバー制度に登録したうえで開業事務所向けのプランを申し込むと、自動記帳サービスの「STREAMED」を6か月間無料で利用できたんです。それも非常に魅力的でしたね。

奥村:「STREAMED」は紙証憑をスキャンするだけで、自動で記帳してくれます。「STREAMED」のおかげで、アルバイトを雇わずに2人でここまで来られました。

井上:本当に、アルバイトがいないのにここまで業務を回せているのは、マネーフォワードさんのおかげです。

「マネーフォワード クラウド会計」を導入される際、懸念点はありましたか

井上:特になかったです。もともと前職から使っていましたし、クラウド会計ソフトに対する抵抗感もなかったので。むしろ、「より選択肢が増える」という意味で、導入が楽しみでした。

さまざまなソフトを使われていますが、「マネーフォワード クラウド会計」の使用感はいかがですか

井上:正直なところ、他社ソフトとは全然使い勝手が違いますね。前々職の頃、「マネーフォワード クラウド会計」は少し触ったくらいで他社ソフトを主に使っていたのですが、「マネーフォワード クラウド会計」の方が使いやすいです。

奥村:僕も当時は、他社ソフトの営業担当の方と飲みに行ったり、いろいろと紹介していただいたりしたのですが、そのソフトは操作がかなり分かりにくくて。「マネーフォワード クラウド会計」と比べると、未だにあまりピンと来ないです。

井上:僕の中でも、「マネーフォワード クラウド会計」が圧倒的に使いやすいですね。特に、「自動仕訳ルール機能」がとても使いやすいです。今、電子帳簿保存法改正の関係で、仕訳に帳票をつけてくださる方もいらっしゃるので、その処理を考えてもすごくいいなと。他にも気に入っている点がたくさんあるので、挙げるときりがないくらいです。

奥村:僕は結構、クラウド会計ソフトが苦手なので、見た目が分かりやすい点がいいですね。会計学的に見ても、「マネーフォワード クラウド会計」が一番いいと思います。
ゼロワン税理士法人

この業務量を回せるのは、STREAMEDやクラウド会計のおかげ

210件を超える顧問先の業務をお2人で回すため、工夫されていることはありますか

奥村:「Googleスプレッドシート」で進捗管理表を作って、事業計画表と連動するようにしています。進捗管理表に入力をすると、必要な数値が事業計画表に飛ぶようになっているんです。あとはもう、ひたすら働くことです(笑)。

井上:「マネーフォワード クラウド会計」をはじめとしたクラウド会計ソフトのおかげで、ここまでの業務量を回せていると思います。本当に「手がかかっていない」という感じがありますね。特に、ご自身で「マネーフォワード クラウド会計」を使って帳簿をつけているお客様の作業は、そこまで工数がかからないので。特に、自動仕訳のルールをしっかり設定すると、効率が劇的に改善しますし。他の会計ソフトを使うより、かなり楽だと思います。

奥村:あとは、弊社は確定申告の作業が多いので、「STREAMED」もかなり活用しています。通帳の内容と売上を入力したら、あとは取り込むだけで終わりなので、とても楽ですね。あまりに楽なので、自分で入力したくなったときがあったくらいです(笑)。
STREAMED

お客様からも、「クラウド会計ソフトを活用したい」というお声があると聞きました

井上:スタートアップの企業をターゲットにしているからか、もともとクラウド会計ソフトを使っているお客様も多いですね。「ソフトの使い方をフォローしてほしい」というご相談をよくいただきます。「これからクラウド会計ソフトを導入したい」というお客様も非常に多いです。

お客様の一生に寄り添いつつ、2年で顧問先500社を目指す

今後の展望について、教えてください

奥村:採用に力を入れて、社員を増やしたいです。そして「お客様を、生まれてから死ぬまでサポートできる事務所にしたい」と考えています。「スタートアップ企業をしっかりと支援していきたい」という思いがありますので。

そして、今後はお客様により幅広い支援を提供していきたいと考えています。今も国際税務やM&Aといった支援を行っているので、これから出会うお客様にも、いろいろな経験を提供できるようになると思います。

井上:会社経営に関して、トータルなご提案ができる事務所にしていきたいですね。奥村はニーズを深堀りするのが上手いので、保険や節税など、お客様のライフプランニング的な側面も支援しているんです。補助金や融資のご相談も、よくいただきます。私自身も提案の幅を広げていきたいですし、幅広いご相談にもしっかり対応できるように、まずは社員を5~10人ほど増やしたいです。そして、あと2年で500社の顧問先を抱えられるようになりたいと考えています。売上も3年後に1億円を突破できるよう、頑張っていきたいですね。

会計事務所向け資料ダウンロード

会計事務所向けの提供サービスや導入事例をまとめた資料を無料でダウンロードできます。

関連事例

サポート/カスタマーサクセス

サポート/カスタマーサクセスサポート/カスタマーサクセス

マネーフォワードはサービス導入後のお客様に対して、状況に合わせた様々なご支援を提供しております。導入で終わりではなく、みなさまのビジネスの成長を見据えた伴走支援を目指しています。

詳しく見る
サービス資料