サービスを学ぶ

クラウド会計の活用法

どのようにしてマネーフォワード クラウドを会計
業務や経営に活かすのかをわかりやすく解説しています。

マネーフォワード クラウド会計の初期設定がまだお済みでない方は、こちらの「スタートアップガイド」から初期設定を済ませましょう。

経理業務を効率化するにはどうすればいい?

①インターネットバンキングを利用する

もしもご利用中の銀行口座のインターネットバンキングを契約されていない場合、インターネットバンキングのご契約をしていただくことが効率化の第一歩です。インターネットバンキングでは、Web上で取引明細の内容や口座残高を確認することができるため、銀行やATMに通帳の記帳に行く物理的な手間を省くことができます。
そのうえ、マネーフォワード クラウド会計では、インターネットバンキング上の取引明細を自動で取り込み、その情報を元に仕訳していくことができるので、日付・勘定科目・摘要をひとつひとつ記入するよりも断然スピーディーに仕訳をすることができます。この機能も、インターネットバンキングを利用していなければ使えませんので、是非、マネーフォワード クラウド会計の導入のタイミングで契約をご検討ください。

※一部、連携に対応していない銀行もございます。ご利用中の銀行が対応しているかは、マネーフォワード クラウド会計にログイン後、こちらからご確認ください。

連携方法はこちら

②現金のやりとりを極力減らす

物やサービスを購入するときには、現金、口座振替、クレジットカード、振込など様々な支払手段があります。経理業務の効率化を考えるのであれば、できるだけ現金での支払いを減らすことをおすすめします。現金で支払いをすると、その取引情報を仕訳にする際に、日付・勘定科目・摘要をひとつひとつ入力する必要があります。しかし、クレジットカードとマネーフォワード クラウド会計を連携させ、クレジットカードで支払いをすると、 クレジットカードの明細を元に仕訳を作ることができるため、取引情報を一から入力する必要が無くなります

※一部、連携に対応していないカード会社もございます。ご利用中のカード会社が対応しているかは、マネーフォワード クラウド会計にログイン後、こちらからご確認ください。

③取込フォーマットを活用する

もしExcelなどに取引情報をまとめていて、その情報を見ながら一件一件会計ソフトに仕訳を打ち込んでいる場合は、そのExcelをマネーフォワード クラウド会計でご用意している取込フォーマットに置き換えられないかをご検討ください。
マネーフォワード クラウド会計を活用するコツは、できるだけサービス連携を利用すること、連携できないものがあれば、 一括取込できないか検討することです。その両方ができない場合に、手動仕訳入力をご利用いただければと思います。

Excel取込の使い方はこちら
振替伝票入力の使い方はこちら

④仕訳の入力を効率化する

インターネットバンキングや、クレジットカード等の情報を連携してきた明細の場合、自動仕訳ルールを整備することで、仕訳のパターンをマネーフォワード クラウド会計に覚えさせることができます。これにより、仕訳の登録時には、マネーフォワードが提案してくる仕訳を確認して、登録ボタンを押すだけで仕訳入力が完了するようになります。

Excel取込の使い方はこちら
振替伝票入力の使い方はこちら

■ 自動仕訳ルールの活用方法はこちら

マネーフォワード クラウド会計で仕訳がもっとラクになる自動仕訳ルール活用法Part.1【#クラウドTips】
マネーフォワード クラウド会計で仕訳がもっとラクになる自動仕訳ルール活用法Part.2【#クラウドTips】
マネーフォワード クラウド会計で仕訳がもっとラクになる自動仕訳ルール活用法Part.3【#クラウドTips】

振替伝票での仕訳作成を効率化するコツとしては、何度も作成する仕訳はテンプレート化しておき、仕訳作成時にそのテンプレートを呼び出して仕訳を作成する、という方法があります。このテンプレート機能を、マネーフォワード クラウド会計では仕訳辞書と呼んでいます。
他にも、仕訳の複製機能など手動仕訳を効率化する機能がありますので、是非それらの機能を利用してみてください。

マネーフォワード クラウド会計で手作業を減らす「振替伝票入力」の活用方法【#クラウドTips】
効率化に繋がる仕訳辞書の使い方

⑤同料金で使えるマネーフォワード クラウドのご利用

マネーフォワード クラウドでは同料金でクラウド請求書や勤怠・給与も使用することができます。
複数プロダクト利用による効率化は下記をご参照ください。

他シリーズの活用方法

その他、経理業務効率化のテクニック

クラウドクエストでご紹介しているのでこちらをご参照ください。

クラウドTips

経理データを経営に活かす方法は?

決算書を作って終わりにするのではなく、出来上がった決算書を経営に役立てましょう。人的資源や資金の制限がある中小企業こそ、会計データを経営に活かすことが大事です。

会計データをどのように経営に活かすのか?

■ 決算書で特に重要な財務三表とは?

貸借対照表

貸借対照表は、企業の会計期間における資金調達と資金運用の状況を示す書類です。
貸借対照表の左側の資産の部では「会社のお金がどのように使われているか」という資金運用の状況、貸借対照表の右側の負債の部と純資産の部では「どのようにそのお金を集めたか」という資金調達の状況を把握することができます。
負債とは会社の外部から調達したお金で、必ず返済したり支払ったりする必要があります。純資産は株主からの出資や、その企業の利益の累積であり、外部に対して返済は必要ありません。
一般的には、資金調達額のうち、外部に返済する必要がない純資産の部での資金調達額の割合が高いほど、健全な財政状態であると言われています。

損益計算書

損益計算書は、企業の1会計期間における経営成績を示す書類です。
この書類では、その企業に「どれだけ収益があったか、どれだけ費用や損失が発生したか」を把握することができます。
また損益計算書は、売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益と段階ごとに利益を計算しているので、企業の活動のそれぞれの段階での収益力を読み取ることができます。
たとえば、営業利益の段階で赤字になっている場合は企業の本業の収益力に問題があることを表していますし、営業利益は黒字なのに経常利益が赤字になっている場合は、本業はうまくいっているものの借入金等の金利負担が大きくなっている可能性があることを表します。
この場合、例えば本業で稼いだ利益を借入金の返済に優先的に充当することを検討します。

コラム

マネーフォワード クラウド会計では、リアルタイムに貸借対照表及び損益計算書の状況を確認することができます。
そのため、「現段階でどのくらい利益を出せているのか」を確認し「利益を投資に回せるのか、あるいはコストを削減しなければいけないのか」といった経営判断にご活用いただけます。
また、気になった科目をクリックすることで仕訳の詳細が見れるため「何にどれぐらいコストがかかっているのか」などを把握することもでき、コスト削減にもつながります。

キャッシュフロー計算書

キャッシュフロー計算書は、企業の会計期間における現預金の動きを示す書類です。損益計算書では会社がどれだけ売上を生み出しているかは把握できるものの、会社の資金力を把握することはできません。売上が上がっていても売掛金の回収が遅れ、債務の支払いができなければ会社は倒産してしまいます。この書類では、 「会社にどの程度のキャッシュがあるのか」だけでなく、「どのぐらい現預金を生み出す力があるのか」も把握することができます。

コラム

マネーフォワード クラウド会計では、キャッシュフローレポートでリアルタイムにキャッシュの状況を確認することができます。
将来のキャッシュフローも、入力済みの将来取引(入金予定の売掛金等)を基に試算し、表示することができるので、いつ資金繰りが厳しくなるのか予測を立てることが可能です。

■ 会計データを分析してみよう
決算書が作成できたら、会計データを分析してみましょう。例えば、前期のデータと比較して、高くなりすぎている費用はないか、売上はどれくらい伸びているのかなどを確認するだけでも、ひとつの分析です。更にレベルアップしたものでいうと、売上高利益率や損益分岐点売上高などを計算して、自社の財務体質を分析する方法等もあります。今期の会計データを分析できたら、それをもとに来期の計画を立てましょう。そうしてPDCAをまわしていくことで、強い財務体質ができあがります。

決算書の見方の基礎
決算書を分析する基本的な方法はこちら

コラム

マネーフォワード クラウド会計なら、経営に役立つレポートを自動で作成してくれます。

経産省が推進するローカルベンチマークという経営診断ツールに用いられている「安全性」「効率性」「健全性」「生産性」「収益性」「売上持続性」という6つの指標をリアルタイムに確認することも可能です。
平均と比べて今自社がどのような状態であるのかを把握できるため、経営状態の変化をいち早く察知し、早期の課題解決につなげることができます。
このように便利な経営レポートも用意されているため、ぜひご活用ください。

コラム

本格的に財務分析をするなら、Manageboardがおすすめ。マネーフォワードから会計情報をシームレスに連携できます。